ラベルを見る くるくるビアラベル:Batch Brewing Co.編 シドニーでもクラフトブリュワリーが密集するサバーブMarrickville、そのサバーブに2013年創業されたのがBatch Brewing Co.です。このブログを始めてから程なくして知った同ブリュワリー、(この記事を書く)最近まで飲んだビールの数は2本でした。... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:Collaboration Beer編 2019年5月に始めたビールラベルを360°全方位から眺めるInstagram(@australian_beer_label_360) では投稿数が450を超えました。それに連動して当ブログでは各記事でそのInstagramの動画を埋め込んでいます。また当ブログの... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:Dainton Beer編 このブログでも2022年4月現在で8本のビールを紹介してきたデイントン ブリュワリーのビールたち。実は紹介しているビールの全部がリミテッドリリースのビールばかりで、通年を通して販売されるCore Rangeのビールを1本も紹介できていません。そういうこともあってブ... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:Range Brewing編 ブリスベンで起業して数年のRange Brewing。最初はどれも価格が高く感じてなかなか手を出せなかったのですが、思い切って一本飲んでみたらその美味さに感嘆させられました。それから、もうRange Brewingのビールの虜になったのはいうまでもありません。とい... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:BODRIGGY Brewing編 ビクトリア州Abbotsfordにある個性的なラベルが特徴のBodriggy Brewing。ブログで紹介したこのブリュワリーのビール記事も増えてきました。Instagramでもラベル動画はアップしていますが、今回これまでに紹介したビールのラベルをまとめてみること... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:BLACKFLAG Brewing編 前回のくるくるビアラベルでサンシャインコーストにある10 TOES BREWERYを紹介しましたが、今回も同じくサンシャインコーストに居を構えるBLACKFLAG BREWINGのラベルをまとめてみました。13 Brisbane Rd, Mooloolaba QL... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:10 Toes Brewing編 クイーンズランド州の州都ブリスベンより北へ約2時間ほど車を走らせたところにあるサンシャインコースト。このサンシャインコーストはオージーの間でも人気のホリデースポットで、ビーチでゆったりと過ごしたり国立公園で野生動物や自然と触れ合うことができる街としても知られていま... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル;Little Bang Brewing編 南オーストラリア州といえばBarossa Valley(バロッサ・バレー)などで知られるワインの名産地がある州。そんな舌の肥えた人たちが住む州だからこそそこで作られるクラフトビールはどれも美味しく、これまでにハズレを引いたことがありません。そんな中でもラベルのデザ... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:BlackHops編 しばらく体調を崩したこともあり、ビールを飲めない日々が続いておりました。そんな時どうやったらビールを楽しめるかというと、もうラベルを眺めるしかありません 笑で、今回どのビアラベルを選ぼうか考えていたときに目についたのがこちら、ブラックホップスです。エンジョイ★ビア... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:ALL INN BREWING CO.編 クラフトビールを飲んでいて最近思うのは、どのブリュワリーもラベルのデザインに力を入れているということ。これまでに飲んだオールインブリューイングのビールたちのラベルもデザインに凝っており、ビールを飲みながら楽しませてもらいました。ラベルにも表記がありましたが、オール... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:コロニアルブリューイング編 1770年にスコットランド人ジェームズ・クックがシドニーに上陸してから領有を宣言、入植が始まったオーストラリア。1788年からはアメリカに代わり流罪植民地としてイギリス人の移民も始まり、1828年にオーストラリア全土はイギリスの植民地となります。そんな歴史を背景に... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:AETHER BREWING編 ブリスベンノースでDave WardとAnnie夫妻、そしてその家族によって経営されているイーサーブリーイング。もともとDaveの父親が自宅ガレージでビール醸造を行っており、ブリュワリーを興したのは親の英才教育?があったからでしょうか 笑ビールの味わいもさることな... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:Ballistic Beer “Sleep When You’re Dead”シリーズ編 ブリスベンでも指折りのクラフトブリュワリーに成長したバリスティック・ビア。以前にもくるくるビアラベルでそのラベルたちを紹介しましたが、今回はその中でもSleep When You're Deadシリーズのみを集めて紹介していきたいと思います。Sleep When ... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:カイジュービア編 (写真はウェブサイトのトップページから拝借)ホームブリューイングで作ったビールをパーティや自分たちで飲んでいたNat Reeves(ナット)とCallum Reeves(カラム)、そしてカラムの奥さんであるClara(クララ)が立ち上げたのがKAIJU Beer。... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:グリーンビーコン編 クイーンズランド州、ブリスベンのお洒落なサバーブ、Teneriffeというところにあるグリーンビーコン ブリューイング。2013年1月、Marc ChirismasとAdrian Slaughterの二人がブリュワリーを始めたのですが、現在ではブリスベン近辺のクラ... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:FERAL BREWING編 わたしの住むオーストラリア東海岸のクイーンズランド州、ブリスベンとは地理的に真反対のオーストラリア西海岸に位置するウェスタンオーストラリア州、州都パースより北東に20Kmほどの所にあるFeral Brewing Company。ブリュワリーに行ってみたいと思っても... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:ヘリオスブリューイング編 以前私の住むブリスベン南部地区にある3つのブリュワリーがBeermuda Triangleというイベント(2018年10月)をFecebookで告知していました。その3つのブリュワリーのうち2つのブリュワリー、バリステック ビアとスリップストリーム ブリューイング... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:フォーパインズ編 2008年、ニューサウスウェールズ州のマンリー(Manly)というところで創業を始めた4 Pines Beer。彼らの作るビールは、バッチごとに世界中でそのシーズンに取れたホップを使用したIPAをはじめ、2010年宇宙開発会社Saber Astronautics ... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:ホープブリュワリー編 ワインの産地と知られるハンターバレー、その中心に位置する場所にあるHope Estate(ホープエステート)。ここでは自分たちで栽培した品種の葡萄を使い、世間をアッと驚かせるよな素晴らしいワイン造りを行っています。またホープエステートにはオーストラリア最大の専用野... ラベルを見る
ラベルを見る くるくるビアラベル:ホップネーション編 エンジョイ★ビアーズで"くるくるビアラベル"を始めてから、絶対に紹介したいなと思っていたブリュワリーのラベルたちがありました。それが今回ご紹介するホップネーション ブリューイングです。広大なここオーストラリアの南東部ビクトリア州・フッツクレイに醸造所を構える同ブリ... ラベルを見る