「カールトン クラウン ゴールデンエール」はじっくりと旨味を味わいながら時間をかけて飲みたいビール!

 

オーストラリア国内で最大のブリュワリーと言ったらカールトンアンドユナイテッドブリュワリー。

そのブリュワリーのプレミアムビールである「Crown」のブランド名をもつもう一つのビールがコレ、カールトン クラウン ゴールデンエール(Carlton Crown Golden Ale)

「精選されたオーストラリア産の原材料を使用し、100%オーストラリア産のモルトを使用」とホームページにも紹介されています。

オーストラリアで「クラウン ラガー」が下面発酵タイプのプレミアムビールの代表格であるなら、「クラウン ゴールデンエール」は上面発酵タイプのプレミアムビールの代表格的な位置付けではないでしょうか。

CARLTON : CROWN GOLDEN ALE(カールトン : クラウン ゴールデンエール)

こちらのビール瓶形状も「クラウンラガー」と同じで、瓶が上に行くに従ってだんだんと細くなるユニークなスタイルのものです。

ラベルは黒地に金色で「Crown Golden Ale」を表記されており、「クラウンラガー」とはバックグラウンドと文字色が逆になったかのような配色です。

産地

ビクトリア州 メルボルン

ビール種別

エール

アルコール度数

4.5% フルストレングス

IBU

表記なし

テイスティングノート

香り

柑橘系それもシトラスの香りがほのかに香ります

泡立ち

グラスに注ぐとクリーミーな泡が出来上がりますが、飲みながら時間を置くと消えていきます。

濁りのない澄んだ深いアンバーカラー

テイスト

初めの一口で鼻に抜けるフルーティな香り、そしてトゲトゲしさを抑えられたホップの苦味とのバランスが良い。

また後味には麦芽からくるカラメルのような甘みや香ばしさを感じることができる。

おわりに

100%オーストラリア産のモルトを使い醸造しているので、本当の意味でオーストラリアスタイルのエールといえる一品。

このビールも「クラウン ラガー」と同じでのど越し感や爽快感を求めるのではなく、じっくりとその旨味を味わいながら飲むビールだと言えます。

参考クラウンゴールデンエールのオフィシャルサイト(英語のみ・外部サイトになります)

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

ALEビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント