ホッピーで様々なアロマとフレーバーが折り重なる「ホーカーズ エクストラ ペールエール」が美味い!

ゴールド・コーストのホリデーで見つけて買ってきたホーカーズのビール。

わたしの住むブリスベンでももう1種類見つけたので迷わず購入しました。

今回はホーカーズ エクストラ ペールエールです。

少し前に飲んだホーカーズのビールはどれも美味しく、近所のボトルショップで見つけたらまた買ってしまいそうです。

HAWKERS : XPA(ホーカーズ : エクストラペールエール)

ラベルは他のビールと同様にシンプルなものでXPAは赤色と黄色で統一されています。

こちらのビールは2018年AIBA(Australian International Beer Awards)にてゴールドメダルを受賞しています。

使用ホップ:Enigma、Centennial、Mosaic、Columbus

産地

167 Henty St, Reservoir VIC 3073

メルボルンよりほど近いサバーブです。

ビール種別

エクストラペールエール

アルコール度数

4.6%

IBU

35

テイスティングノート

香り

栓を開けると柑橘の香り、かすかにマンゴーのような甘い香りを感じます

グラスに注ぐと栓を開けた時のフルーティな香りに加え、カラメルのような甘い香りがかすかに立ちこめます

泡立ち

真っ白で少し粗めの泡立ち

ヘイジーなゴールデンライトアンバーカラー

テイスト

一口ビールを口に含んで鼻に抜ける香りはカラメルのような甘い香り。

ちょっと舌を刺激するような炭酸感を感じますが飲み口は軽やか。

香りを感じるとともにスパイシーさのある苦味とモルトの甘さ、そしてグラッシーでハーブのようなホップの旨味が折り重なって口中に広がります。

後味にもその甘さがジンワリと広がり楽しめます。

おわりに

いろんな味わいが折り重なっており美味いです。

やっぱりCentennialホップやMosaicホップの柑橘系のアロマとフレーバーが効いているのでしょうか。

使用ホップにCentennialホップやMosaicホップの名前があると期待してしまいます。

参考ホーカーズのオフィシャルサイト(英語のみ・外部サイトになります)

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

PALE ALEビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント