コクがあってうまい「ストーンアンドウッド グリーンコースト ラガー」はEarthyな味わいのビール!

 

2008年に3人の仲間がバイロンベイにSTONE & WOODの設立することをきめました。

3人は意識的にビジネスをきずいていくというビジョンをもっていました。

そして村にブリュワリーをたてることで自分たちを奮い立たせたのです。

伝統的にコミュニティにいるすべての人たちが自分のはたす役割をもっています。

例えば、肉屋とかパン屋、そして地元のブリュワリーとか。

ブリュワリーは単に地元の人たちにビールを提供するだけでというわけではありません。

ブリュワリーはみんなが集まる場所であり、より広いコミュニティをサポートすることで頼られるものだろうと。

彼らはこれが自分たちをサポートしてくれる人たちをサポートすることこそ自分たちの責任でもあると感じているのです。

彼らは大きな池のなかではまだまだ小さい魚でしかありません。

オーストラリアのビール市場では1%以下でしかないのです。

しかし、他のブリュワリーとの違いは彼らは多国籍企業の所有物ではないということ。

STONE AND WOOD : GREEN COAST LAGER(ストーンアンドウッド : グリーンコースト ラガー)

ストーンアンドウッドのロゴマークはシンプルでカッコよい。

STONEとWOODが「&」の知恵の輪で留められているロゴですね。

みどり色のラベルがEarthyなビールであることを印象つけているかのようです。

産地

ニューサウスウェールズ州 バイロンベイ

ビール種別

ラガー

アルコール度数

4.7%

IBU

表記なし

テイスティングノート

香り 

モルトの爽やかな香りがただよいます。

泡立ち

フワフワでコシのある泡立ち。

少しだけ濁りのあるゴールドカラー

テイスト

甘みのあるモルトの香りが鼻腔にぬけます。

そのあと舌の上にもモルトの甘みがじんわりと広がります。

そしてどことなくEarthyな味わいでのどごしも良く後味もよいですね。

日本のラガービールに比べるとコクがあり、それでいて飲みやすい。

おわりに

モルトの甘みを強く感じるラガーです。

コクがあって飲みやすいのでガブガブといくらでも飲んでしまいそうです。

参考ストーンアンドウッドのオフィシャルサイト(英語のみ・外部サイトになります)

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

LAGER/PILSNERビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント