IPAのうまさそのまま「グリーンビーコン ハーフマスト」が口あたり軽くて飲みやすいビール!

 

ブリスベンではHop on Brewery Toursというのがあるのをご存知ですか?

これはクラフトビール会社を10人乗りくらいの小さなバスで回ってくれるサービスです。

オーストラリア人はみんなビールが大好きなので画期的なサービスですよね。

そのサービスでは20以上ものブリュワリーが登録されています。

そのうちの一つでもあるブリスベンのアイコン的クラフトビール会社、グリーンビーコン。

ここのうまいビールを飲んで1日をゆったりと過ごす。

そんな1日も良いのではないでしょうか。

さて、今回はそんなグリーンビーコン ハーフマストを買ってみました。

GREEN BEACON BREWING CO. : HALF MAST INDIA SESSION ALE(グリーンビーコン ブリューイング : ハーフマスト インディア セッション エール)

オレンジで統一されたラベル。

製品名の「Half Mast」の絵がらですが、これは沈みかかった帆船でしょうかね?

缶のうら面には会社名にもなっているGreen Beacon(みどり色の灯台)が描かれています。

産地

クイーンズランド州 ブリスベン テネリーフ

ビール種別

セッションIPA

アルコール度数

3.8%

IBU

表記なし

テイスティングノート

香り

プシュッと缶を開けるとすぐにピーチのようなフルーティな香りが立ちこめます

泡立ち

泡立ちはよくフワフワ。

泡だけ口に含んでみると

にごりのない澄んだオレンジゴールド

テイスト

一口め口に含んで感じる香りはフルーティなモルトの香り。

ホップのほどよい苦味と風味がうまいわりに口あたりが軽い。

後味にモルトの甘さが残ります

ビールを口に含んでからのど元をすぎるまで終始フルーティ。

おわりに

一般的なIPAにくらべてアルコール度数も低くて口あたりもかるいのでかなり飲みやすいIPAです。

IPAのうまさを味わいつつもそれほどアルコールを欲しないときにオススメ。

 

参考グリーンビーコンブリューイングのオフィシャルサイト(英語のみ・外部サイトになります)

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

ALEビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント