「ハドソン スーパーノヴァ」ジューシーだけどモルティな味わいが印象的なHAZY系IPA

今回はハドソン ブリューイング スーパーノヴァ ヘイジーIPAです。

ハドソン ブリューイングのビールもペールエール、IPAと順に飲んできました。今回は私が好きなHAZY系IPAとなります。

かなり、楽しみです。早速飲んでみましょう。

ビール詳細

HUDSON BREWING : SUPERNOVA HAZY IPA(ハドソン ブリューイング:スーパーノヴァ ヘイジーIPA)

黒缶にステッカーを貼り付けたタイプのラベル。

ラベルの絵柄は現代都市版のラピュタといった感じでしょうか。

全体像はもちろんInstagramでどうぞ

ブリュワリー所在地

28 Gibbs St, Wynnum QLD 4178

ビール種別

ヘイジーIPA

アルコール度数

375ml、7.1%、2.1スタンダードドリンクス

IBU

製造日など

パッケージ日:2022年2月2日

Best Before:2022年11月2日

飲んだ日:2022年4月23日

テイスティングノート

香り

缶を開けた瞬間はほのかな柑橘の香りが微かに感じるくらいです。グラスに注いだらフローラルのような香りも感じました。

泡立ち

フワフワの泡が2cmほど立ち上がりました。

濁りのあるオレンジゴールド

テイスト

飲み始めトフィーやハチミツのような甘味を含んだモルティな風味がホップの風味より先に広がります。

その後ジューシーなホップの苦味がじわりじわりゆっくりと広がる感じで、苦味は結構ガツンときます。

後味には苦味もだけどモルティな甘味の方が強く残る感じ。

アルコール度数が7.1%とちょっと高めですが、アルコール臭はほとんど感じません。

炭酸感はかなり低め、アルコール度数の分ミディアム-ヘビーな飲み口。

おわりに

もちろんジューシーさもあってビールとしてはHAZY IPAとなっていますが、私が飲んだ印象としてはダブルIPAっぽいヘビーさがあるように感じました。

>>>「ハドソン ブリューイング スーパーノヴァ ヘイジー」に似たビール

 

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

NEIPA/HAZY IPAビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント