ガツンとくるホップの旨味全開の「カイジュー! アフターマス ダブルIPA」はアルコール度数高めでスパイシーなIIPA!

 

ホームブリューイング(自家醸造)をしながら最初はGolden Axeというサイダーから製品化を始めたNat Reeves(ナット) & Callum(カラム) Reeves兄弟のカイジュービア。

最初に買ったカイジュー!クラッシュのラベルの印象が強すぎてボトルショップに行くたびに、カイジュービアの他のビールを見つけたら即買いだと思っていたら見つけました!

今回はカイジュー! アフターマス ダブルIPAを買ってきました。

このビールはカイジュービアが大規模な醸造を行い始めた時に最初に作ったビール。

当時オーストラリアで作られていたビールでは驚くほどIBU値、アルコール度数が高いビールでした。

みんなは彼らが最初にこんなビールを作るのは狂っているんじゃ?と言っていましたが、Natが好きなビールだったので彼らにとっては他に選択肢はなかったのです。

KAIJU! : AFTERMATH DOUBLE IPA(カイジュー : アフターマス ダブルアイピーエー)

ラベルは、二つ首を持った一つ目カイジュウが街中を暴れ回っている絵柄。

その両サイドにはヘリコプターが爆弾を落としている絵と裏面には気球船から爆弾を落としている絵柄です。

産地

ビクトリア州 ダンデノンサウス

ビール種別

インペリアルIPA

アルコール度数 IBU

9.1%

IBU

140

テイスティングノート

香り

ホップの爽やかな香りが漂います

またほんの微かなアルコール臭を感じました

泡立ち

泡立ちもフワフワですが飲み進めるうちに消えてしまいます

澄んだオレンジゴールド

テイスト

鼻腔に抜ける香りはホップの香りそのもの。

飲み進めると程よい炭酸感でスパイシー、炭酸を感じたかと思うとすぐに迸るようなホップの苦味を味わうことができます。

後味にはその苦味の余韻がいつまでも続きます。

ただ、アルコール度数が高いのか微かなアルコール臭が漂うのは否めず、飲んだ後にガツンとアルコールが効いてきます。

おわりに

ホップの旨味全開のインペリアルIPAです

アルコール度数が高めなので結構強烈でスパイシーな口当たりです。

ガブ飲みせずにゆっくり飲みましょう。

アルコール度数が高めなので仕方のないことかもしれませんが、375ml缶で$8.00ドルとちょっと高めのビールです。

参考カイジュービアのオフィシャルサイト(英語のみ・外部サイトになります)

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

IIPAビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント