IPAの深い味わいはそのまま「モーニントン ホップカルチャー」がいつまでもごくごく飲めるセッションIPA!

 

オーストラリアでもヨーロッパ系移民がおおく、グルメの街としてしられるビクトリア州メルボルン。

そんなメルボルンより少しだけ南下したPort Phillip Bay(ポート・フィリップ・ベイ)に面するMorningtonサバーブでたち上げられたMornington Peninsula Brewery(モーニントン ペニンシュラ ブリュワリー)

舌のこえた人びとを納得させるビールを醸造するのはそんなに簡単なことではないはずです。

今回はそんなモーニントン ホップカルチャーです。

ビール詳細

MORNINGTON : HOP CULTURE(モーニントン : ホップカルチャー)

爆撃機が巨大なホップの塊を攻撃してるラベルデザインが印象的です。

このデザインだけでも「なんだろう、このビールは!」と手に取ってしまいそうです。

もちろん味わいがよくなければ一回ポッキリで次からはそっぽを向かれるビールになってしまいそうですが・・・。

産地

ビクトリア州 モーニントン

ビール種別

(アメリカン)セッションIPA

アルコール度数

4.9%

IBU

表記なし

テイスティングノート

香り 

ホップの爽やかな香りとオレンジピール、パッションフルーツののようなフルーティな香りが漂います

泡立ち

泡立ちもよくフワフワでコシがあります

若干濁りのあるオレンジゴールドカラー

テイスト

口にふくんでからの香りはシトラス系のフルーティな香りとアロマホップのグラッシーな香り

ミディアムボディでちょうどよい炭酸感です

ビールが喉元をすぎる頃にほどよい苦味がフワッと口のなかに広がり、最後の最後で少しだけ甘みを感じとれます。

おわりに

アルコール度数もちょうどよく、アロマホップの香りとちょうどよい炭酸感。

いつまでも飲み続けられそうなセッションIPAです。

ラベルも印象的ですが味もそれに負けず劣らずで飲み応えありのビールです。

参考モーニントン ペニンシュラ ブリュワリー のオフィシャルサイト(英語のみ・外部サイトになります)

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

IPAビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント