歴史ある「トゥーイーズ オールド ダークエール」ローストされた麦芽の香りがウマい黒ビール!

 

オーストラリアでは結構メジャーどころのTOOHEYS(トゥーイーズ)。

ブリュワリーの歴史は古く1860年John Thomas Toohey(ジョントーマストゥーイー)と、James Matthew Toohey(ジェームスマシュートゥーイー)という2人のトゥーイー兄弟がメルボルンにてパブを経営したことに遡ります。

その後ニューサウスウェールズ州シドニー、現在のダーリンバーバーへ移り住んだ2人はほどなくして最初のビールTooheys Black Old Ale(トゥーイーズブラックオールドエール)を完成させます。

そのビールが引き続きTOOHEYS OLD DARK ALEとして現在も販売されているのです。

ビール詳細

TOOHEYS : OLD DARK ALE(トゥーイーズ : オールド ダークエール)

ラベルは透明のものですが、ロゴマークにヘラジカ(?)、そして「TOOHEY BROTHERS」とブランド名が入っており、製品名の「OLD DARKALE」そして麦とホップのマークで飾り付けられています。

ボトルは一般的なもので容量は375ml。ショルダー部分には「ジョン トーマス トゥーイー」と「ジェームス マシュー トゥーイー」のサインが刻印

背面のラベルには「BEST ENJOYED IN A CHILLED GLASS」と飲み方まで指定されています。

グラスに注いてわかったのですが、コカコーラのように真っ黒だったスタビーは実はビールの色でした(笑)

産地

ニューサウスウェールズ州 シドニー郊外リッドカム

ビール種別

ダークエール

アルコール度数

4.4% フルストレングス

IBU

表記なし

テイスティングノート

香り

一口口に含むとローストされた麦芽の香りが広がります、グラスに注いてあまり時間を置くことなく泡は消滅

ダークブラウン(それもかなり濃い目)

テイスト

一口目かなり濃いめにローストされた麦芽の香りを感じました。後味はチョコレート香とコーヒーの香りにかすかに甘い後味が残りますが、そこまでしつこくは感じません。

おわりに

第一印象はローストされた麦芽の香りがハンパないなでした。

二口目三口目と飲み続けていると若干のアルコール感は感じます。

口当たりも柔らかく飲みやすいダークエールです。ボディもそれなりにあり、ローストされた麦芽の旨味を味わえるビールです。

参考トゥーイーズのオフィシャルサイトはこちら(英語のみ・外部サイトになります)

ローストモルトの旨味が凝縮された「ホワイトラビット ダークエール」は癒されたい夜に飲みたいビール!
オーストラリア西海岸の都市Perth(パース)で生まれたLittle Creatures Brewing。 その姉妹ブランドであるWhite Rabbit Breweryはパースとは全く正反対に位置するオーストラリアの東海岸のMelborune(メルボルン)...
エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

ALEビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント