「ブラックホップス ビターファン」パンチの効いたホップの旨味を楽しめるペールエール!

何かを作ろうとして意図せずにやってしまったことが結果的に良かったってことは多々あるかと思います。

今回はそんな誤ってやってしまったことが幸いしたビール、ブラックホップス ビターファン ホッピー ペールエールです。

 

遡ること2015年、ブラックホップス ブリュワリーではオリジナルのペールエールを醸造しようと思っていたそうです。

が、うっかりと誤って2回ホッピングを行ってしまったとのこと。

ですが、これがどうしたことか美味い!

そういうことでリリースされたのがビターファン

オリジナルのビターファンは2015年に一度だけリリースされていますが、今回私が手に入れることができたビターファンは2019年にリメークされたバージョン。

BLACK HOPS BREWERY : BITTER FUN HOPPY PALE ALE(ブラックホップス : ビターファン ホッピー ペールエール)

ブラックホップスではお馴染みのブラックの缶にグリーンのハチマキステッカー。

ブリュワリー所在地

クイーンズランド州 バーリーヘッズ

ビール種別

ペールエール

アルコール度数

5.7%

IBU

60

テイスティングノート

香り

まず缶のプルタブを開けるとグレープフルーツやパッションフルーツのようなフルーティな香りが漂います。

そしてビールをグラスに注ぐとそのフルーティな香りに加え、かすかにピーチのような香りも感じます。

さらにビールを口に含んで鼻腔に抜け渡る香りは缶を開けてグラスに注いだ時と違い、草原のような草っぽい香り。

泡立ち

真っ白でキメの細やかなフワフワの泡が約1cmほど立ち上がります。

クリアーなゴールドカラー

テイスト

鼻腔でその草っぽい風味を感じたら、すぐに口中にホップの爽やかな苦味がジワーッと広がります。

モルトのがっしりとしたボディが感じられないので飲み口は軽やかで、全体的にホッピー感が突出しています。

後味にもその苦味がずっと続き、ダブルホッピングされた証が感じられます。

カーボネーションはミディアムで泡立ちから想像できるようにかなり口当たりなめらかなバブル缶です。

おわりに

ホップヘッズには堪らないホップのパンチがきいた仕上がりのペールエール。

IPAと比べると軽やかなんだけど、ホップの旨味や草っぽい風味がグッと前面に押し出された感じの味わいなのでホップヘッズなら飲んでおくべき一本です。

>>>「ブラックホップス ビターファン ホッピー ペールエール」に似たビール

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

PALE ALEビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント