薄味でサッパリしてる「ブラハハ ミドル オブ ザ ロード」がラガービールのような味わいで少し期待はずれ

 

年に一度はわたしがホリデーなどでいくことがあるクイーンズランド州サンシャインコースト。

そのサンシャインコーストのヒンターランドマレニーにあるBrouhaha Brewery。

実際わたしもまったく聞いたことのない地区でした。

こんなところにもブリュワリーがあるのかと思ったくらいです。

探せはいろんなところにマイクロブリュワリーが隠れているオーストラリア。

住んでいてラッキーだなぁとつくづく思います。

今回はブラハハ ミドル オブ ザ ロードです。

BROUHAHA : MIDDLE OF THE ROAD(ブラハハ : ミドル オブ ザ ロード)

ブリュワリー名が中央にデカデカと描かれています。

そして左下の方にブリューイングキットの絵がらが描かれています。

ラベルの裏面には添加物、保存料を使用していない表示。

そして8°Cが最適な温度ですとえがかれています。

ウェブサイトを見てみると本当に田舎にあるブリュワリーのようですね。

レストランも併設されているようですし、これは一度訪れる必要があるのではないでしょうか。

産地

クイーンズランド州 サンシャインコースト マレニー

ビール種別

(イングリッシュスタイル)ペールエール

アルコール度数

3.5%

IBU

表記なし

テイスティングノート

香り 泡立ち

ホップの香りでしょうか、ほんのりと爽やかな香りがします

泡立ち

グラスに注ぐ際粗めの泡がブワッと立ち上がります。

かすかに白く濁りのあるイエローゴールド

テイスト

香りはモルトの香りでしょうか、口に含んでからの香りはかすかにしか感じ取ることができません。

口当たりもかるく微炭酸でホップの苦味はほんの少しでどっちかというとモルティ。

後口もさっぱりしておりキレのある味わいです。

おわりに

ビールスタイルとしてはペールエールに分類されているようです。

しかし、味わいはどちらかというと日本の一般的なラガービールといったところでしょう。

下手すれば日本のプレミアムビールの方が美味しいかもしれません。

IPAなどホップの効いたビールを飲み慣れている私にとっては少し物足りないビールでした。

参考ブラハハブリュワリーのオフィシャルサイト(英語のみ・外部サイトになります)

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

PALE ALEビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント