フルーティな飲み口「フェラルブリューイング スライフォックス」がさっぱり味のビール!

 

「Feral」って一般的に英語では「野性的」とかの意味なんです。

でも、オーストラリアでは「不良やヒッピーを示す軽く軽蔑的な言い方」とかになるらしいんですよね。

 

で、ヒッピーといえばバイロンベイが有名なのでバイロンベイのビールかと思いきや、全く正反対の西オーストラリア州で作られているビールでした 笑

 

今回はフェラルブリューイング スライフォックスを買ってみました。

 

ブリュワリー名が「野性的」で製品名が「Sly Fox=ずる賢い狐」

オフィシャルウェブサイトをみてみたら野生動物の名前が製品名になっているようですね。

 

ビール詳細

FERAL BREWING CO. : SLY FOX(フェラルブリューイング : スライフォックス)

ラベルはシルバーの缶に赤色で描かれたサングラスをかけた狐が鶏を追いかけている絵がらと「SLY FOX」の文字。

狐の口元は皮を剥がれたかのようにイノシシの口がのぞいています。

「FERAL Brewing」のロゴマーク、「イノシシ」が面白ですね。

産地

西オーストラリア州 バスカーヴィル

ビール種別

セッションエール

アルコール度数

4.5%

IBU

32

テイスティングノート

香り

これはフルーティなパイナップルのようでシトラスの香りがまじった

泡立ち

ふわふわの泡立ちですがしばらくすると消えていきます

すこしにごりのあるゴールドカラー

テイスト

ビールを口にふくんだ瞬間の香りがフルーティです。

舌で感じる味にもパイナップル、柑橘系の味わいが強くでています。

苦味はそれほど強くなくビールがのど元をすぎる頃に感じとれます。

苦味の表現はちょっとエグい苦味といった感じでしょうか。

後味はすっきりドライです。

おわりに

とにかくフルーティ!

苦味も少なくさっぱりしていますね。

のどが渇いていればガブガブと飲んでしまいそうな一本です。

参考フェラルブリューイングのオフィシャルサイト(英語のみ・外部サイトになります)

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

ALEビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント