「ストロングボウ クラシック アップルサイダー」が甘さ控えめで美味しい!

 

今や世界中で飲むことができるストロングボウのアップルサイダー。

 

ストロングボウの歴史を少し紐解いてみましょう。

 

イングランドでH.P.Bulmerというサイダーを作る会社より生産されているストロングボウ。

現在では世界のサイダー業界で15パーセントのシェアを、そしてUKでは29パーセントものシェアを占めるほど業界大手です。

 

このH.P.Bulmerという会社、もともと1887年にイングランドで設立され二つのブランドネームサイダーを作っています。

一つが会社名の「Bulmer」でもう一つが「Strongbow」なのです。

 

2008年1月にハイネケングループに巨額の78億ユーロで買収されました。

ここオーストラリアとニュージーランドではFoster’sグループに株を売り渡されています。

 

今回はそんな世界中で飲まれているストロングボウ クラシック アップルサイダーを買ってみました。

STRONGBOW : CLASSIC APPLE CIDER(ストロングボウ : クラシック アップルサイダー)

ラベルは他の製品と同じでリンゴの樹に矢がささっているデザインの絵がら。

違いはリンゴの樹とStrongbowの文字が赤色であることくらいです。

原産国

オーストラリア ビクトリア州 サウスバンク

サイダー種別

アップルサイダー

アルコール度数

5.0%

IBU

なし

テイスティングノート

香り

栓をぬいたと同時にほのかな甘いりんごの香りが立ちこめます

泡立ち

グラスに注いだときにシュワっと泡立ちますがすぐに消えます

うすいイエローゴールド

テイスト

りんごの香りが爽やかで、ちょうど良いあまさのサイダーです。

後味もすっきりとしています。

おわりに

りんごの味が濃いアップルサイダーです。

グリーンラベルのスイートアップルサイダーに比べると甘さひかえめで、コクがあります。

参考ストロングボーのオフィシャルサイト(英語のみ・外部サイトになります)

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

CIDERビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント