「ホップネーション グラウンドコントロール」モルトのリッチさとホップのジューシーさが美味い!

今回はホップネーション グランドコントロール ウエストコースト IPA

これまでに飲んだホップネーションのビールもこのビールで20本を数えることになります。

そして、久しぶりに飲むウエストコーストIPA楽しみです。

では、早速飲んでみましょう!

HOP NATION BREWING CO. : GROUND CONTROL WEST COAST IPA(ホップネーション : グランドコントロール ウエストコースト IPA)

シルバー缶にステッカーが貼り付けられたタイプのラベル。

ホップの形をした宇宙船が宇宙を旅しているかのような絵柄が描かれています。

ラベル全体像はInstagramでどうぞ。

ブリュワリー所在地

6/107-109 Whitehall St, Footscray VIC 3011

ビール種別

IPA

アルコール度数

7.0%、スタンダードドリンクス

IBU

 

テイスティングノート

香り

これこれ、缶のプルタブを開けると柑橘類の香り、パイナップル、マンゴー、ピーチのようなフルーティな香りが漂います。

ビールをグラスに注ぐと泡立ちが良かったせいか、微かに松の香りがするだけです。

ビールを口に含んで鼻腔に抜け渡る香りは松の香りから青々しいホップの香り。

泡立ち

フワフワでクリーミーな泡がグラスの淵まで立ち上がります。

微かにクラウディなオレンジゴールド

テイスト・感想

これです、これです!ホップのジューシーな旨味が口中に広がり、ジワリジワリと苦味へと変化します。

ホップの苦味を感じるとともにスパイシーさも顔を出し、さらにモルトの甘味も甘すぎず十分に感じとれバランスよく作り込まれている印象。

後味にもその両方が残るかな、と思っているとスッと消えていくドライさ。

ミディアムでキメの細やかなカーボネーション、そしてボディはミディアムヘビー。

おわりに

ブログを始めて最初の頃よく飲んだIPAの味わいを思い起こさせてくれました。やっぱり基本はウエストコーストIPAです!

>>>「ホップネーション グラウンドコントロール」に似たビール

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

IPAビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント