「ホップネーション ジョーボーン」磯の香りを感じる濃厚スタウト!

今回は久しぶりの登場となるホップネーションのビール、ジョーボーンです。

440ml缶にステッカーラベルなのでリミテッドリリースだなと思い即買い。すぐにウェブサイトを確認したらやっぱりでした。

全部で3種類ありましたが、今回はこの一本だけでも手に入れることができたのはラッキーでしょう。

では、早速飲んでみます。

ビール詳細

HOP NATION BREWING CO. : JAWBONE SALTBUSH & OYSTER STOUT(ホップネーション ブリューイング : ジョーボーン ソルトブッシュ & オイスター スタウト)

シルバーの缶にステッカーが貼り付けられたタイプのラベル。

ボディが丸ごと食いちぎられたような魚から何かの植物が繁殖しているかのような絵柄が描かれているデザイン。

全体像はInstagramのショートムービーでじっくりご覧いただくとよく分かります、ぜひ!

ウェブサイトで確認してみたら3種類の限定ビールが同時にリリースされているようでした。

が、既に売り切れ…一つでも手に入れることができたのでラッキーだったのかも。

ブリュワリー所在地

6/107-109 Whitehall St, Footscray VIC 3011

ビール種別

スタウト

アルコール度数

440ml、6.3%、スタンダードドリンクス

IBU

製造日

2021年8月 Best Before:2022年8月

テイスティングノート

香り

エスプレッソコーヒー、ダークチョコのような香り

泡立ち

かなり濃いブラウン色でフワフワの泡が3cmほど立ち上がりました。

漆黒

テイスト

まずローストされたモルトの深い味わいが広がります。

Slightly saltyと表記がありましたが、いや実際飲んでみると磯の香りというか本当に塩気を感じます。あと、微かにですがスパイシーな風味も。

ホップの苦味はローストモルトの風味が先に来るので分かりにくいのですが、後味に残るのはホップの苦味かも。

泡立ちが良かった割には炭酸はかなり弱め、フルボディ。

おわりに

(僅かにですが)磯の香りが漂う塩気のあるビールって初めて飲みました。

もう最近ではいろんなビールがありすぎて、どんな味のビールを飲んでもそこまで驚かなくなってきました。これって良いのか悪いのか…

>>>「ホップネーション ジョーボーン」に似たビール

 

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

STOUT/PORTERビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント