ホップネーションブリューイング、ウェブサイトをみていると個性的なラベルデザインで、実際に手にとって飲みたくなってくるのはわたしだけでしょうか。
そんな印象的なラベルはいつまでも頭の中に残っており、ボトルショップで見つけたらもう思わず手にとって嬉しくなってしまいます。
そして、ビールが美味しければなお良し!といったところでしょうか。
今回はそんなホップネーション ザ チョップを買ってみました。

「ホップネーション ザ ハート」はラベルデザインからは想像できないほど繊細な味わいのビール!
「ザ パンチ」「アシッド ヘッド」と最初に飲んだホップネーションのビールがあまりにも印象的だったホップネーションのビールたち。
そして、またもやその2本にも負けず劣らずラベルデザインに目を惹かれ手に取ってしまった一本。
そう、今回はホップネーシ...

フルーツビールとは違った味わい「ホップネーション アシッドヘッド」は独特の酸味とEarthyな風味のビール!
ホップネーションのラベルはどれも個性的で、ボトルショップに行くと絶対に惹きつけられます。
今回はそんなホップネーション アシッドヘッドのラベルがあまりにも衝撃的すぎて手に取らずにはいられませんでした。
さて、ホップネーションブリューイングですが...
ビール詳細
HOP NATION BREWING CO. : THE CHOP IPA(ホップネーションブリューイング : ザ チョップ IPA)
Axes(手斧)とHand Saw(手びきノコギリ)がクロスしたデザイン画のロゴ。
焚き木などを斧やナタなどでぶち割るから製品名が「The Chop」となったんでしょうか。
ホップにはCitra、Mosaic、Simcoeの3種類を使用。
産地
ビクトリア州 メルボルン フットスクレイ
ビール種別
(アメリカン)アイピーエー
アルコール度数
7.0%
IBU
表記なし
テイスティングノート
香り
栓を開けると同時に立ちこめたのはパイナップルのような、そして柑橘系のフルーティな香り。
泡立ち
きめ細やかでクリーミーな泡立ち
色
少し濁りのある麦ワラ色
テイスト
飲み始めからグラッシーな大地の香りが印象的です。
ちょっと舌をさすような炭酸感で、クリスピーな感じ。
ホッピー感はありありなのですが、モルトのドッシリとしたヘビーさはかけらもありません。
後味にホップのずっと苦味が残ります。
おわりに
IPA好きにはたまらない、IPAらしいホップのガツンとくる旨味全開のビールです。
モルトの甘みなどほとんど感じることはなくホッピー一色です。
参考ホップネーションブリューイングのオフィシャルサイト(英語のみ・外部サイトになります)
>>>「ホップネーション ザ チョップ」以外のアイピーエー

ライ麦モルトのスパイシーな味わい「フォーパインズ ウエストコースト レッド ライ アイピーエー」
4 Pines Brewingの10周年を記念して作られた4本の限定ビールも2本を飲み終えました。
実際この10周年記念ビール、普段のむ330mlスタビーや375ml缶に比べ500mlと量が少し多めなのでグラスに注いでも2回分あり飲みごたえが...

じっくり味わいたい「モード オペランディ サザン へミスフェリック ブラックIPA」がニガうまい!
いろいろなクラフトビールを飲み始めてからだいたい自分の好みがわかってきました。
わたしがこの記事を書いている2018年11月の時点でハマっているビールといえばやはりIPAです。
ボトルショップに行ってIPAと名がついているもので...
コメント