「ムーアビア リトルポッパ」ジューシーな味わいをじっくり味わって飲みたいビール!

さて、ムーアビア2本目のビールはリトルポッパです。

ムーアビアはRyan Moore(ライアン・ムーア)とBrad Hodge(ブラッド・ホッジ0の二人によって2017年にオープンした真新しい独立系ブリュワリー。

記事を書いている2020年12月時点ではポートマッコリー地区で一番新しいブリュワリーとのこと。

ビール詳細

MOOREBEER BREWING CO. : LIL’ POPPA HAZY(ムーアビア ブリューイング :  リトル ポッパ ヘイジー)

BIG POPPAと同じ絵柄ですが「BIG」が「Lil’」、缶正面の中央に書かれていた「NEIPA」の表記が「HAZY」に変更されています。

またステッカー全体がブルーで統一。全体像はInstagramでどうぞ。

ブリュワリー所在地

18/35 Merrigal Rd, Port Macquarie NSW 2444

ビール種別

NEIPA

アルコール度数

4.8%、スタンダードドリンクス

IBU

 

テイスティングノート

香り

缶のプルタブを開けると柑橘のジューシーな香り、そしてパッションフルーツやマンゴーのような香り。

そしてビールをグラスに注ぐとパイナップルのような香り。

ビールを口に含んで鼻腔に抜け渡る香りはグレープフルーツのようなフルーティな香り。

泡立ち

真っ白でフワフワの泡が1cmほど立ち上がります。

かなり濁りのあるイエローゴールド

テイスト・感想

飲み始めからグレープフルーツジュースかといわんばかりにかなりジューシーで、ホップの旨味がジュワーっと口中に広がります。

そして抑え気味ではあるものの青々しくも少しトゲのある苦味が広がり後味へと続きます。

モルトの甘味はさほど感じることはなく、そしてヘビーさも感じられずカーボネーションはかなり低めでサラッと飲める感じ。

おわりに

きたきた、コレー!という感じの私の好きなビールでした。アルコール度数も4.8%と高くなく2本続けて飲んでも美味しく飲めると感じたほど。HAZY系が好きな方ならオススメです。ぜひ!

>>>「ムーアビア リトルポッパ」に似たビール

 

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

NEIPA/HAZY IPAビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント