ビールを飲む 時間をかけてモルトの旨味をじっくり味わいたい「ジェームススクワイア ナインテールズ アンバーエール」が美味い! いつもジェームススクワイアの新しいラベルのビールを見つけるとこれはどんな味なんだろうとワクワクしてしまいます。今回はジェームススクワイア ナインテールズ アンバーエールを買ってみました。ビール詳細JAMES SQUIRE : NINE TALES AMBER AL... ALEビールを飲む
ビールを飲む クリスプでキレのある「フォーパインズ ケルシュ」は時間をかけて味わっても旨し、ガブ飲みしても旨し! オーストラリアは今や押しも押されぬクラフトビールの波がどんどん押し寄せており、ボトルショップに行くと今までにみたことのないビールに出会えます。今回はラベルに「KOLSCH」とあったのでどんなビールだろうと思いフォーパインズ ケルシュを買ってみました。そして、「ケル... ALEビールを飲む
ビールを飲む サンシャインステートのビーチにぴったりな「フォーエックス サマーブライトラガー ウィズライム」は薄味ガブ飲みビール! 最近のオーストラリアではフレーバードビアが流行りなのか、大手ビール会社もフルーツテイストのビールをやたらと出してきています。今回はフォーエックス サマーブライトウィズマンゴーに続き、サマーブライトラガー ウィズライムを買ってみました。クイーンズランド州では絶大な人... LAGER/PILSNERビールを飲む
PALE ALE 海外でも評価の高い「フォーパインズ ペールエール」は口当たりが滑らかでじっくり味わいたいビール! 父と子のちょっとした会話から立ち上げに至った4 Pines Brewing。ブリュワリー自体は2008年にマイクロブリュワリーとしてニューサウスウェルズ州のマンリーにて設立されました。2010年には宇宙開発会社Saber Astronautics Australi... PALE ALEビールを飲む
ビールを飲む 「リトルクリーチャーズ エクストラ ペールエール」はホップの旨味がいつまでも続く美味いビール! リトルクリーチャーズは、2000年にフリーマントルにブリュワリーを設立して以来ペールエールを醸造してきました。ブリュワリーの設立以来そのレシピは変更されていませんが、特別なものでペールエールを作りたかったそうです。そのため、アメリカンペールエールの成分構成を持って... PALE ALEビールを飲む
PALE ALE AUSとUSAのコラボレーション「パイレーツライフ x バラストポイント ストロングペールエール」はホップの旨味を楽しめるビール! パイレーツライフ ブリューイング、それは南オーストラリア州アデレードで2014年に立ち上げられた新進気鋭のブリュワリー 。通常パイレーツライフの製品ラベルはシンプルなものばかりです。そんなビールたちの中でもひときわ目を引く絵柄のビールがパイレーツライフ x バラス... PALE ALEビールを飲む
ビールを飲む アルコール感を感じさせない「サマースビーアップルサイダー」はジュース感覚の甘いサイダー 仕事を終えて帰宅したあと飲み慣れたビールをプシュッと開けてゴクゴクと飲むとたまらないですよね!でも、たまにはちょっと気分を変えてリフレッシュしたいのならアップルサイダーがお薦めです。今回はサマースビー アップルサイダーを買ってみました。デンマーク生まれのこのアップ... CIDERビールを飲む
PALE ALE 暑い夏場は「ジェームススクワイア ザ ホップファーザー エクストラペールエール」をガブ飲みして爽快にリフレッシュ! ジェームズスクワイアの子孫たちとのコラボレーションで醸造された2018年のオーストラリアデーのビール、それがこのジェームズスクワイア ザ ホップファーザー エクストラペールエールです。ボトルネックのラベルに「Limited Release」と書かれているのを発見し... PALE ALEビールを飲む
ビールを飲む フルーティで適度なホッピー感「ストーンアンドウッド パシフィックエール」はモルトとホップの旨味を存分に味わえるビール! オーストラリアの最東端に位置するちいさな街バイロンベイ。この街はサーファーの楽園、そしてヒッピータウンとしてもよく知られています。サーフィンでいい波を捉えたあとやパブでまったりとバンド演奏を聴きながら。時にはヒンターランドを散策したり、友人たちと久しぶりに会ったり... PALE ALEビールを飲む
SOUR/GOSE/OTHER フルーティな酸味で個性豊かな「ムーブリュー ヘーフェヴァイツェン」はゴクゴク飲めてしまうほど美味い! 2011年1月に開館した、現在オーストラリアの個人所有ではもっとも大きい美術館であるMONA(モナ:Museum of Old and New Art)このMONA、2001年にDavid Walsh(デイヴィッド ウォルシュ)氏がMoorilla Estate(... SOUR/GOSE/OTHERビールを飲む
ビールを飲む 完成度の高い「ムーブリュー ピルスナー」はモルトの風味とホップの苦味をしっかりと味わえるビール! オーストラリアの中でも自然ゆたか土地で上質な水資源にめぐまれているタスマニア州。そのためビール醸造には最適な場所でもあるのです。そんなタスマニア州の州都Hobart(ホバート)より北西に約12キロほど離れたサバーブBerriedale(ベリーデール)ここで2004... LAGER/PILSNERビールを飲む
ビールを飲む 贅沢なホップの使用量「ブリュードッグ パンク IPA」はフルーティな香りとコクのある苦味が美味いビール! 2007年、イギリスのビール業界を取り巻く市場に飽き飽きしたJames Watt(ジェームス ワット)とMartin Dickie(マーティン ディッキー)の二人。その二人が自分たちのビールを醸造するために立ち上げたブランドがBrewDogです。2010年、Bre... IPAビールを飲む
ビールを飲む 「ピュアブロンド クリスプ アップルサイダー」はライトボディでキレ味抜群だけどちょっと物足りない オーストラリア最大のビール醸造会社Carlton & United Breweries(カールトンアンドユナイテッドブリュワリーズ、通称CUB)その1ブランドであるPure Blonde(ピュアブロンド)。今回はピュアブロンド クリスプ アップルサイダーを買ってみ... CIDERビールを飲む
ビールの知識 【ビールの知識】「スタンダード ドリンク」とは? オーストラリア国内のボトルショップ(こちらでは酒屋さんのことをボトルショップという)でアルコール飲料を購入すると必ず目にするのが、「ビールグラスやワイングラスの絵柄」と共に「数字」が描かれ、そして「Standard Drinks」と表記されている言葉です。これらは... ビールの知識
ビールを飲む 暑い夏の日に「フォーエックス サマー ブライトラガー」のクリスプな喉越し感で喉の渇きを癒す! 別名サンシャインステートとも呼ばれるクイーンズランド州。日差しの暑い夏には自宅のプールへ飛び込んだり、友人とバーベキューをやりながらキャッチアップしたりとみんな夏を存分に楽しみます。そんな夏の喉の渇きを癒すのに欠かせないのがビールですよね。特にクイーンズランド州で... LAGER/PILSNERビールを飲む
ビールを飲む 全てがバランスよく絡み合っている「ヴェール ラガー」はエール系ビールのような味わいのビール! マクラーレンヴェールという土地柄、それは質の高い農産物や工芸品を作り出す壮大な伝統を持ち合わせています。ヴェールブリューイングはその伝統とそれに伴う人々の期待をも背負っているとのこと。ビールはワインと比べ「場所」とは少々異なる結びつきを主張しています。例えばワイン... LAGER/PILSNERビールを飲む
ビールを飲む リフレッシュしたいときに飲みたい「ジェームススクワイアオーチャードクラッシュアップルサイダー」がドライで上品な味わい! Dr.Charles Hahn(チャールズ ハーン博士)によって立ち上げられたモルトショベルブリュワリーといえば、ジェームススクワイアブランドを擁し多種多様なビールを取り揃えるブリュワリー です。このブリュワリーではアップルサイダーも作っています。今回はそんなモル... CIDERビールを飲む
ビールを飲む 苦みが苦手な方にオススメ「フォーエックス サマーブライトラガー ウィズマンゴー」はカクテル感覚で飲めるビール! クイーンズランド州ではお馴染みのXXXX。これがなきゃクイーンズランドじゃないっていうくらい州を代表するビールブランドです。そんな大手メーカーもついにフルーツ味のビールをリリースしてきました。以前XXXX Ale Houseの工場見学に行ってきたのですが、その際試... LAGER/PILSNERビールを飲む
ビールを飲む 季節限定「マウンテンゴートビア ノースストリート セゾン」はホップの苦みより酸味がきいたすっぱいビール! 1997年、Dave Bonighton(デイブ ボナイトン)とCam Hines(カム ハインズ)の2人によって創業されたマウンテンゴートビア。過去20年の間に様々な限定ビールを作りだしてきました。今回はノースストリート セゾンというビールを発見したので即買いし... SOUR/GOSE/OTHERビールを飲む
ビールを飲む 「クーパーズブリュワリー セッションエール」は控えめな苦味でモルトの旨味をしっかりと味わえるビール! クーパーズといえば瓶詰めする際に生きたままの酵母も一緒に入れるSecondary Fermentation(二次発酵)今回は14年ぶりにクーパーズブリュワリーから新しいビールがリリースされたとのことなので早速購入してきました。その名もクーパーズ セッションエール。... ALEビールを飲む