「オールイン ブリューイング ミューティニィ」苦味とモルトのコラボが心地よいIPA!

 

オールイン ブリューイング8本目のビールはミューティニィ レッドIPA

レッグブレーカーに続く2本目のIPAです。

 

実は3回ほど同じボトルショップに行ってオールイン ブリューイングのビールたちをかき集めてきました。

ウェブサイトは後になってみたのですが、一年中を通して買えるコア・レンジのビールと季節限定のシーズナル・レンジがありました。

前に紹介したライターズブロックと、今回のミューティニィはシーズナル・レンジ。

季節限定となるとどうしても飲んでおきたくなるのが人間の真理、しかもIPAとなるとホップヘッズならどうしても買いたくなりますよね。。。

 

ビール詳細

ALL INN BREWING CO. : MUTINY RED IPA(オールイン ブリューイング : ミューティニィ レッド IPA)

女性戦闘員?なんかガンダムの1/1サイズみたいな感じ。左手に装着している武器?からはビールが出ているのかな?

缶の全体像はInstagramでどうぞ。

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook

ブリュワリー所在地

189 Elliott Rd, Banyo QLD 4014

ビール種別

IPA

アルコール度数

7.2%、2.1スタンダードドリンクス

IBU

表記なし

テイスティングノート

香り

まず缶のプルタブを開けるとグレープフルーツのような柑橘の香り、そしてネクタリンのような甘い香りも感じます。

そしてビールをグラスに注ぐとフルーティさは消え、どこか草っぽい香りを感じます。

さらにビールを口に含んで鼻腔に抜け渡る香りは微かに松脂っぽい香り。

泡立ち

ブラウンがかった色合いのフワフワの泡が2cmほど立ち上がります。

ダークコッパーカラー

テイスト

IPAらしいホップの旨味とそれに負けないくらいのキャラメルモルトの甘い味わいが一気に口中に広がります。

その後も甘味がジワーッと広がり、その甘味が消えるとホップの苦味が顔を出してくる感じ。

後味にはそのままホップの旨味が残ります。

ミディアムボディでカーボネーションもミディアム、ただキメの細やかな泡が口当たりを滑らかにしています。

おわりに

レッグブレーカーと比べるとアルコール度数も高く甘味がありますが、これも美味いIPAです。

とても飲みやすくそのアルコール度数の高さを感じません。他のシーズナル・レンジのビールも飲んでみたくなりますね。

>>>「オールイン ブリューイング ミューティニィ」に似たビール

 

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

IPAビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント