「バルター バンカーバスター」IPAのようにホッピーでジューシーな飲みごたえのあるビール!

今回はエンジョイ★ビアーズで紹介するバルターの10本目のビール、バンカーバスター セッションエール

 

オーストラリア、クイーンズランド州の人気ビーチランキングに名を連ねるサーファーズ・パラダイスビーチ。

そのサーファーズより程近いカランビンにブリュワリーを構えるのがバルター。

 

バルターの立ち上げには4人のプロサーファーが関わっているのは有名な話。

そして、そのバルターのビール醸造を行うのはオーストラリアでも屈指のブリュワー、Scott Hargrave氏。

 

2020年の彼らの新作、早速飲んでみましょう。

BALTER : BUNKER BUSTER SESSION ALE(バルター : バンカーバスター セッションエール)

バルターのロゴ、スマイルの口マーク。缶の下1/3くらいには3色カラーで製品がわかるようにしてあります。

コアレンジのビールではブリュワリー名「BALTER」の文字がロゴマークの上に描かれていますが、HAZYあたりからラベルデザインに変化があるようです。

ブリュワリー所在地

クイーンズランド州 カランビン

ビール種別

セッションエール

アルコール度数

4.5%、1.3スタンダードドリンクス

IBU

22

テイスティングノート

香り

まず缶のプルタブを開けるとライム、パッションフルーツ、パイナップルのようなトロピカルフルーツの香りがします。

そしてビールをグラスに注ぐとさらにピーチ、ネクタリンのような甘い香りも加わり、松脂のような香りもかすかに感じます。

さらにビールを口に含んで鼻腔に抜け渡る香りはフルーティさよりもホップの青々しい香りを強く感じます。

泡立ち

キメの細やかな泡ですがそれほど泡立ちは良くありません。

かなり濁りのあるイエローオレンジ

テイスト

IPAのように大量のホップが投入されたかのような旨味がジュワーっと口中に広がります。

ただIPAのような苦味はなく、ホップの甘味も十分に感じ取ることができます。

後味はその軽い苦味がスッーっと引いていきスッキリ。

カーボネーションはミディアムハイですが、キメの細やかな炭酸感でかなり滑らかな口当たり。

おわりに

セッションエールと侮ることなかれ!IPAと飲み間違えるくらいホッピーな味わいでジューシーな飲みごたえのビールです。

バルターのビールたちはどれをとってもハズレがありません。オーストラリアに住んでいる貴方、機会があれば一回飲んでみてはいかがでしょう。

>>>「バルター バンカーバスター」に似たビール

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

ALEビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント