セニックリムブリュワリー&カフェに行ってきた!

 

エンジョイ★ビアーズをかき始めてから知ったセニックリムブリュワリー。

ですが、私の自宅からわざわざ行くにはちょっと遠いなというところにあるブリュワリーでした。

しかし2019年5月中頃に週末を利用してファームステイし、そこで購入したハンパー(食材の詰め合わせ籠)にセニックリムブリュワリーのビールが入っていました。

ファームステイしたところの奥さんにブリュワリーの事をきいたら、その場から1時間ほど行ったところにあるブリュワリーで「ファーム名と私の名前を言ったらよくしてくれるわよ」と言われたので行ってみることにしました。

 

SCENIC RIM BREWERY & CAFE

セニックリムブリュワリー&カフェはブリスベンより車で1時間半ほどのMt. Alford(マウントアルフォード)というところにあります。

ブリュワリーは家族経営で行われており、写真を見てもわかるように小さな建物にカフェと醸造施設が詰め込まれている感じです。

セニックリムブリュワリーの全てのビールはヘッドブリュワーであるMike(マイク)さんによって、カフェ内に設置されている銅製ケトルによって醸造されています。

週末は地元のお客さんで大賑わい!

私たちが着いた午前11時くらいにはカフェの入り口と裏手に設けてあるテラス席、そしてカフェ内にあるテーブルはほとんどお客さんで埋まっていました。

ブリュワリーでマイクさんを見かけたので少し話を伺ってみました。

カフェは一週間のうち木曜日から日曜日が営業日、その他の曜日はビール醸造に当てているそうです。

私がブリュワリーを訪れたのはちょうど土曜日だったので残念ながらビールを醸造している様子は伺えませんでしたが、このケトルで全てのビールを醸造してるとのこと。

大きな銅製ケトルは圧巻でした。

ビールの種類は全部で6種類!

2019年6月現在、セニックリムブリュワリーで飲むことができるビールは全部で6種類。

各ビールのレビューについては記事にしていますのでそちらをご覧くださいね。

「セニックリム ディガズ ペールエール」ライビールのようなスパイシーな味わいのビール!
今回から私の住むブリスベンより車で1時間ちょっとで行けるScenic Rim Breweryで全種類のビールを仕入れてきたのでレビューしていきます。 まず最初の一本はセニックリム ディガズ ペールエールを飲んでみます。 このブリュワリーのことは2018年に...
ジックリと味わいたい「セニックリム ギディ ガウト ミルクスタウト」濃厚なビターチョコの味わいが広がるビール!
セニックリムブリュワリーの第2弾はセニックリム ギディ ガウト ミルクスタウトです。 セニックリムブリュワリーがビールを作るのは彼らが愛する地域とその地域に住む人々を祝うため。 何度も書きますがオーストラリアのマイクロブリュワリーが目指すものはブリュワリ...
軽い飲み口「セニックリム シャザ ミッド ストレングス」は内陸地の暑い夏にガブ飲み!
セニックリムブリュワリー第三弾はセニックリム シャザ ミッド ストレングスです。 私の住むブリスベンは海岸沿いということもあり気候的にはそんなに厳しくありません。 しかしセニックリムは私の住むブリスベンと違い内陸地ということもあって夏暑く、冬寒いという気候...
生姜とスパイスの香りたっぷり「セニックリム ジンジャー エクストラ ドライ」はちょっと薬草っぽい味わい
セニックリムブリュワリー第4弾はセニックリム ジンジャー エクストラ ドライです。 実は当ブログ「エンジョイ★ビアーズ」を始めてからアルコール度数のあるジンジャービールを過去に飲んだことがありません。 今後ジンジャービールを好きになるかどうかの大事な場面...
QLD州を代表するビールになれるか?「セニックリム ファットマン マルーンエール」はモルティ感あふれるビール
セニックリムブリュワリーの第5弾はセニックリム ファットマン マルーンエールです。 オーストラリアでは冬場ラグビーシーズンになると毎年ステイツ・オブ・オリジンと呼ばれるラグビーリーグの州対決がおこなわれます。 このラグビーの試合はニューサウスウェールズ州の...
「セニックリム ベルジャン アビー エール」ユニークな味わいでヘビーなビール
セニックリムブリュワリーの最後を飾るのはセニックリム ベルジャン アビィ エールです。 アビィエールの「アビィ」とはどんな意味なんだろうと調べたら「修道院」という意味でした。 私もベルギーにアビィビールという修道院が委託して作られるビールがあるのは知ってい...

ビールだけでなくフードメニューも充実!

残念ながら当日は車で行ったのでカフェでビールは飲めませんでしたが、折角なのでゆったりとランチを取ってきました。

セニックリム地区では「Eat Local Week」というイベントが6月の終わりから7月の始めにかけて行われており、セニックリムブリュワリーももちろん加入されています。

カフェでは地元の素材を使ったメニューで料理を提供しており、私たちは地元で採れたパンプキンスープとソーセージ、地元のフレッシュオーガニック野菜を使ったサラダをオーダー。

このソーセージは私たちが泊まったファームの豚を地元の肉屋さんが加工したもの。

こうやってお互いに地元のビジネスを支え合っていることは本当に良いことだと思います。

おわりに

ブリュワーのマイクさんもカフェのスタッフもとても気さくでフレンドリー。

ブリスベン、ゴールドコーストからも1時間ちょっとで行ける距離にあるブリュワリー&カフェなので週末にランチがてらに訪れる事をオススメします。

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

ブリュワリーに行く
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント