「フェラル ウエストコースト IIPA」オーソドックスでパンチの効いた苦味が美味いビール!

久しぶりにフェラル ブリューイングビールを2本見つけたので早速購入。

今回と次回にわたってレビューしていきたいと思います。で、今回はまずウエストコースト IIPA

いやー、期待大です。では早速飲んでみます。

ビール詳細

FERAL BREWING CO. : WEST COAST IIPA(フェラル ブリューイング : ウエストコースト IIPA)

フェラルブリューイング、創業から10年くらいかなと思っていたのですが、もう18年なんですね。

缶の上半分にグルっと一周面白い絵柄が描かれているラベル。

これはもうInstagramの360°ショートムービーを見ていただかなければわかりません、ぜひ!

ブリュワリー所在地

152 Haddrill Rd, Baskerville WA 6056

ビール種別

ダブルIPA

アルコール度数

375ml缶、9%、2.7スタンダードドリンクス

IBU

製造日

Best Before : 2021年10月

テイスティングノート

香り

缶のプルタブを開けるとレモン、パッションフルーツ、微かにマンゴーやピーチのような甘さを感じさせる香り。

ビールをグラスに注ぐと泡に隠れてかそこまでフルーティな香りをはしませんが、松の香りが微かに。

ビールを口に含んで鼻腔に抜け渡る香りはハチミツやトフィーのような甘い香り。

泡立ち

フワフワの泡が2cmほど。

濁りのあるオレンジゴールド。

テイスト・感想

フワッと広がる甘さもあるのですが、それにも負けない力強いパンチの効いたホップの苦味があるのでバランスよく仕上げられている感じです。

後味にはその苦味が残り続けるのかと思いきや、スッと引いていき最後には微かな甘味。

微炭酸で口当たりソフト。

おわりに

このビールブログを始めた頃よく飲んでいたダブルIPAの味わいを思い出しながら飲みました。

よくブログを書き始めた頃言っていましたが「ニガ美味い」ビールです。

>>>「フェラル ウエストコースト IIPA」に似たビール

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

IIPAビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント