「ブラックホップス スーパーホーネット」バランスが取れていてじっくりと味わいたいDIPA!

さて、ブラックホップスのビールが続きますが、今回はスーパーホーネット ダブルIPAです。

 

ウェブサイトによるとスーパーホーネットDIPAは、ホーネットIPAの味わいを見直して再設計、アルコール度数を高めるとともにさらなる苦味も追加しているとのこと。

ホーネットの出来が良かったので、その味わいを壊さずにさらに改良を加えたスーパーホーネットDIPAの味わいに期待が持てます。

ビール詳細

BLACK HOPS BREWERY : SUPER HORNET DOUBLE IPA(ブラックホップス : スーパーホーネット ダブル IPA)

ホーネット(IPA)のカラーはイエローゴールドのハチマキステッカーでしたが、このスーパーホーネットはそれをさらに濃くしたオレンジっぽいカラーのハチマキステッカーです。

ブリュワリー所在地

クイーンズランド州 バーリーヘッズ

ビール種別

インペリアルIPA

アルコール度数

8.7%

IBU

80

テイスティングノート

香り

プルタブを開けるとグレープフルーツなどの柑橘系の香りとパッションフルーツのような香りが漂います。

グラスに注ぐとそのフルーティな香りに加えパインニードルのような香りも感じます。

泡立ち

かすかにクリームがかった色合いでフワフワの泡立ち

透き通ったライトコッパーカラー

テイスト

まずビールを口に含んでから鼻腔に抜ける香りはプルタブを開けた時と違い、パインニードルのような香りが強く抜けます。またかすかなアルコール臭がツンときます。

そして香りが抜けた後に口の中に広がる味わいは、まずリッチなモルトの味わいが先に来てその後にホップの旨味・苦味がジワっと広がる感じです。

苦味はもちろんDIPAなので強い苦味なのですが、その中にも青々しいグラッシーな苦みだったりと複雑な苦味を感じることができます。

後味にはその苦味ももちろんですが、モルト由来のふくよかな甘みも残ります。

カーボネーションはミディアム。

おわりに

ホップの苦味とモルトの甘味がバランスよいビールですね。

DIPAなので強烈な苦味かと思っていましたが、思いのほか甘さがありバランスが取れていました。

飲み始めにちょっとだけアルコール臭を感じましたが、アルコール度数も高いので仕方ないのかな。

>>>「ブラックホップス スーパーホーネット」に似たビール

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

IIPAビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント