「ヘリオス サイクロプスIPA」ホップとモルトのバランスが取れたオーソドックスなIPA!

ギリシャ神話に登場する神名、人名、地名などの固有名詞をビール名に採用しているブリュワリーといえば、ヘリオスブリューイング

いくつか前にSea Leg Brewingとのコラボビールも飲みました。

今回は、サイクロプス IPAというビール。

HELIOS BREWING CO. : CYCLOPS IPA(ヘリオスブリューイング サイクロプスIPA)

同ブリュワリーではギリシャ神話に登場するキャラクターがビール名に与えられていますが、今回は「Cyclops(サイクロプス)=一つ目の巨人」

ラベルの絵柄もその一つ目の巨人が描かれています。

全体像はInstagramのショートムービーでご覧ください。

ブリュワリー所在地

15 Palomar Rd, Yeerongpilly QLD 4105

ビール種別

(アメリカン)IPA

アルコール度数

6.0%、1.8スタンダードドリンクス

IBU

65

テイスティングノート

香り

缶のプルタブを開けるとオレンジのような柑橘の香り。

そしてビールをグラスに注ぐと微かに甘いトフィーのような香り。

さらにビールを口に含んで鼻腔に抜け渡る香りはトフィーの甘い香りが最初にきてその後に松の香りを感じます。

泡立ち

微かにブラウンがかった色合いの泡が2cmくらい

濁りのないダークオレンジコッパーカラー

テイスト・感想

トフィーのような甘味を含んだ味わいが広がったかと思うとすぐに松の風味に変わりホップの旨味が染み渡ります。

フルーティさはあまりなく苦味の効いたオーソドックスなIPAの味わい。

後味にもそのホップの苦味は健在でずっと残り続ける感じ。

ミディアムハイな炭酸感でミディアムボディで飲み応え十分。

おわりに

ヘリオスブリューイング、なかなか侮れないローカルブリュワリーで他州からブリスベンにお越しの際はぜひオススメするブリュワリーの一つです!

>>>「ヘリオス サイクロプスIPA」に似たビール

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

IPAビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント