【再レビュー】「カイジュー メタモフォーシス」アメリカンスタイルを貫くIPAが美味い!

 

カイジュー ビアの再レビューが続きますが、今回のメタモフォーシスくるくるビアラベルを始めてからどうしてもこのビールのラベルを動画に収めたかったから。

以前にレビューした時はスタビーでステッカーが貼られているタイプでしたが、やっぱり缶にプリントされたタイプの方が動画も収めやすい!

以前のレビューはこちら↓↓↓

ということでまたジックリと味わって飲んでみたいと思います。

ビール詳細

KAIJU! BEER : METAMORPHOSIS IPA(カイジュー ビア:メタモフォーシス IPA)

ミノムシに似たホップの一つ目怪獣が描かれているのは変わりませんが、背景の葉っぱが微妙に違っていたりします。

缶の背面には葉っぱに止まっているハエ?蚊?も描かれていますね。

インスタグラムにアップしている動画で全体像をご覧ください。

ブリュワリー所在地

ビクトリア州 ダンデノンサウス

ビール種別

IPA

アルコール度数

6.7%、スタンダードドリンクス

IBU

80

テイスティングノート

香り

まず缶のプルタブを開けるとグレープフルーツ、パッションフルーツ、松脂のような香り。

そしてビールをグラスに注ぐとフルーティさは消え、松脂の香りが強くなります。

さらにビールを口に含んで鼻腔に抜け渡る香りはその松脂の香りに加えて、トフィーのような甘い香りを感じます。

泡立ち

微かにブラウンがかった色合いで粗めの泡が2cmほど立ち上がります。

ほんの微かに濁りのあるアンバーカラー

テイスト

まずやっぱり大地の香りを持つホップの旨味がジワっと口中に染み渡りますね。

そして、そのホップの苦味の後にモルトの甘味がジンワリ、ジンワリと広がります。

後味にもホップの苦味が長く残り続けます。

炭酸感は低め、口に含んだ時のバブル感はキメ細やかな泡で滑らか。

おわりに

やっぱり美味いKAIJU! BEER!元々アメリカンスタイルのIPAから出発しただけあって出来は申し分なし。

くるくるビアラベルのために買ったけどまた買ってしまいそうな旨さです。

>>>「カイジュー メタモフォーシス」に似たビール

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

IPAビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント