「マーレーズ イエロー サブマリン NEIPA」ホップの旨味をゆっくりと味わって飲みたいビール!

今回はマーレーズ イエロー サブマリン ニューイングランドIPAです。

 

(頭の中で:マーレーズ、マーレーズ、マーレーズ・・・)エンジョイ★ビアーズに初登場ではないよな・・・と思いながら過去の記事を見直してみたらありました!

こちらの記事です。

ビールの名前がKellogg’s(ケロッグ)のCoco Pops(ココポップス)をモジった名前のビールでした。

Murray Howe(マーレー・ハウィ)さんが作ったビールなので「Murray’s」とつけるのは当たり前といえば当たり前かもしれないのですが。

 

でも、このビールはそんなモジったところもなくなんだか正統派クラフトビールのような予感。

さて味わいはどんななんでしょうか。

ビール詳細

MURRAY’S BREWING CO. : YELLOW SUBMARINE NEIPA(マーレーズ : イエロー サブマリン ニューイングランド インディアペールエール)

黄色のラベルカラーにサブマリン(潜水艦)が描かれているデザイン。

Coco Pops(ココポップス)とは全く違う趣向でデザインされたのではないでしょうか。

ブリュワリー所在地

ニューサウスウェールズ州 ボブズファーム

ビール種別

ニューイングランド インディアペールエール

アルコール度数

7.0%

IBU

表記ナシ

テイスティングノート

香り

缶のプルタブを開けると柑橘系、パッションフルーツ、パインニードルなどが折り重なったフルーティな香りが立ちこめます

グラスに注ぐとプルタブを開けた時と違いパインニードルの香りを強く感じます。

泡立ち

真っ白でフワフワの泡が1cmほど泡立ち、飲み進めてもなかなか消えません。

濁りのあるオレンジゴールド

テイスト

まず一口ビールを口に運ぶとフルーティな香りとパインニードルの香りが強く鼻腔に抜けます。

香りを感じた後に舌の上に広がるのはホップ由来のフルーティな旨味がジワリと広がり、そのフルーティさをかき消すかのように苦味が広がります。

後味は苦味はもちろんですがソフトな甘味も残ります。

カーボネーションはミディアム。

おわりに

これはフルーティで最高に美味い!

「CoCo Hops」なんてKellogg’s(ケロッグ)のシリアルをモジったビールを最初に飲んだのでちょっと期待薄でしたが、そんなことを吹き飛ばしてくれるビールでした。

>>>「マーレーズ イエロー サブマリン NEIPA」に似たビール

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

NEIPA/HAZY IPAビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント