PALE ALE

フルーティでライトテイスト「グリーンビーコン ウェイフェラー」がさっぱりしていて飲みやすい!

わたしの住むここクイーンズランド州の州都ブリスベン。ここに拠点をおくビール会社がGreen Beacon(グリーン・ビーコン)です。グリーン・ビーコンは革新をおこしていくことを信じており、彼らの使命は「楽しさ」を創造していくことだそうです。品質と誠実さをもとにどの...
ビールを飲む

食前酒にもってこい「リトルクリーチャーズ ピップスクウィーク」甘さ控えめでクリスプなサイダー!

2000年に西オーストラリア州パースのフリーマントルで創業したリトルクリーチャーズ。今や大手のビール会社と同じくらい有名。いろいろなボトルショップで冷蔵庫の目立つところに陣取っておかれています。リトルクリーチャーズのかわいいロゴマークといえば「ビールジョッキをもっ...
ビールを飲む

マイルドでクリスプ「ストーンアンドウッド ガーデンエール」はグラッシーな香りのビール!

オーストラリアの最東端バイロンベイ。ヒッピータウンとして最もよく知られた街でもあります。わたしも一度おとずれたことがありますが、この街の雰囲気はゆったりしたもので非常にリラックスできます。大都会の喧騒を忘れさせてくれるオーストラリアの楽園といっても過言ではないくら...
ビールを飲む

ドライでキレのある「モーニントン ラガー」はエール系ビールに飽きたら飲みたいプレミアムラガー!

すこし前に飲んだMornington Peninsula Breweryのビールたちはどれもおいしく、さすがオーストラリアでも評価が高いことがわかります。今回はモーニントンペニンシュラブリュワリー5つのコアレンジをビールの一つモーニントンラガーです。メルボルンシテ...
ビールを飲む

薄味でサッパリしてる「ブラハハ ミドル オブ ザ ロード」がラガービールのような味わいで少し期待はずれ

年に一度はわたしがホリデーなどでいくことがあるクイーンズランド州サンシャインコースト。そのサンシャインコーストのヒンターランドマレニーにあるBrouhaha Brewery。実際わたしもまったく聞いたことのない地区でした。こんなところにもブリュワリーがあるのかと思...
ビールを飲む

強烈なホップの苦味と旨味「スリップストリーム ダブルIPA」はゆっくりじっくり味わいたいビール!

近所の行きつけのボトルショップでスリップストリームのビールをみつけたとき一人の店員さんから「キミはラッキーだよ、このビールを買えたんだから」といわれました。お金を払うときにもほかの店員さんが「限定生産品だよ、ナンバーがプリントされているだろう」って。今回はスリップ...
ビールを飲む

「スリップストリーム ビリーカート ライペールエール」そのスパイシーさがなんとも美味いビール!

みなさんBilly Cart(ビリーカート)って聞いたことがありますか?わたしもオーストラリアに来るまで知りませんでした。木でできた伝統的な4輪のこどもの乗りもののことをいいます。前輪をささえるアームにヒモが取りつけられており、そのヒモでハンドルを操ります。今回は...
ビールを飲む

ホップの旨味をじっくり味わいたい「ストッケイド エイトビットIPA」がホッピーで極旨なIPA!

ストッケイドのビールたちはAustralian International Beer Awards(AIBAs)をはじめthe Craft Beer Awards(CBAs)やSydney Royal Beerなどの60以上のさまざまなビールアワードを受賞していま...
ビールを飲む

口当たり軽やか「ストッケイド トゥブリッジズ パッションフルーツ」がとにかくフルーティな風味のビール!

2015年創業のまだまだ新しいブリュワリー、ストッケイド。今回はストッケイド トゥブリジズ パッションフルーツ セッションIPAです。コアレンジのビールリストにはなかったので限定品ということ???ウェブサイトによるとブラジルのブリュワリーであるDadiva Cer...
PALE ALE

ラベルが絵柄がそのままボトルに詰まったような「ストッケイド ホップ スプライサー」はフルーティ且つスパイシーなビール!

2015年10月、もともとストッケイドブリューはサウスウエストシドニーにて創業を開始しました。ストッケイドブリューには5つのコアレンジがあります。 Hop Splicer XPA 8bit IPA Chop Shop Pale Ale SESH Mid Stren...
PALE ALE

ホップの苦味とモルトの風味とコク「ムーブリュー ペールエール」が三位一体バランスのとれたビール!

みただけでどのブリュワリー のビールかわかるラベルのデザインってありますよね。近場でないちょっと遠いところにあるボトルショップに立ちよってみました。そしたらデザイン画は似てるけどまだ飲んだことのないビールをみつけたんです!そう、ムーブリューのビールです。いつもいく...
ビールを飲む

食前にグイッと飲みたい「モンティース クラッシュド アップルサイダー」がドライで後味スッキリ!

ビールも良いけど久しぶりにサイダーでもとおもい、たちよったボトルショップで目についたのがモンティース クラッシュド アップルサイダー。モンティースなんてブリュワリー見たことも聞いたことないなと思ったら、またもやニュージーランドのブランドでした。このようにニュージー...
ビールを飲む

甘さ控えめ「サマースビー ピアサイダー」はアップルサイダーに負けない美味しさ!

サイダー好きの友人女性からサマーズビー ピアサイダーがアップルサイダーより甘くなくて美味しいときいたので早速かってきました。サイダーはビールに比べて販売されている種類がどうしてもすくない。みたことのないビールを見つけるとサイダーが後回しになっているのがわたしの中で...
ビールを飲む

グラッシーな香り漂う「フォーパインズ アイピーエー#6」はバッチ#5に負けず劣らず美味いIPA!

ビールの原料といえば水、イースト、モルト、ホップの4種類。そのうちのモルトとホップは農産物であるために各年でその出来や収穫量などがことなってくるはずです。そんな農産物を使用して醸造されるビールも各年で味がかわってくるのもあたり前かもしれません。大手のビール会社はそ...
STOUT/PORTER

黒ビールの味わいとホップの風味のいいとこ取り「ヤングヘンリーズ モーターサイクルオイル」が美味い!

かなり目をひくデザイン画に目が止まったので手に取ってみたらヤングヘンリーズ モーターサイクルオイル ホッピーポーターでした。もともとは2017年に少量で醸造されたビールでした。人気もあり人々から要望も多かったので2018年冬限定のビールとしてリリースされたわけです...
ビールを飲む

一般的なラガービールと変わらない味わいで「ヤングヘンリーズ ナチュラルラガー」がちょっと残念。

ニューサウスウェールズ州のニュータウン。そこにブリュワリーを構えるヤングヘンリーズ。今回はヤングヘンリーズ ナチュラルラガーです。そのナチュラルラガーを愛してやまないOscar McMahon(オスカー・マクマホン)。彼はニュータウンの学校へ通っていました。それよ...
PALE ALE

「ヤングヘンリーニュータウナー」モルトの旨味とホップの風味がバランスよくハーモニーを奏でるビール!

ニュータウンがあってこそのヤングヘンリーズ。そのブリュワリーのあるサバーブ名を冠するビールがヤングヘンリーズ ニュータウナーオーストラリアン ペールエールです。英国とオーストラリアのモルトを使用。それに3種類のオーストラリアで採れるホップをつかって醸造されるビール...
ビールを飲む

世界で一番飲まれてるアメリカのド定番ビール「アンハイザーブッシュ バドワイザー」が薄味すぎる。

アメリカのビールといえばやっぱりコレははずせないでしょう!キングオブビア、バドワイザーですよね。わたくし、恥ずかしながら「バドワイザー」が会社名だとばっかりいままで思っていました。Wikiでよく調べると、「バドワイザー(Budweiser)」の名称は、ヨーロッパ屈...
ALE

口当たりがソフトでフルーティ「モード オペランディマジェスティック レオパード」はガブ飲み間違いなし!

Modus Operandi=ラテン語で「(仕事の)やり方、(犯罪の)手口」などを意味することばです。"シンプルにビールが最初にあり、ショートカットはありませんが、最後にはビールが現実のものとなる"モード・オペランディのビールはアメリカ産の新鮮で生のイーストと、最...
ビールを飲む

「モア ホップ スヲップ」IPAとしてホップの旨味は抜群だけど樹脂の風味がちょっと残念なビール

いつものボトルショップで冷蔵庫を眺めているとボトルネックの部分になにやらタグがかけられているビールが。よく見てみたら「あっ、モア!」ということで、今回はモアブリューイング ホップ スヲップを買ってみました。ニュージーランドの南島マールボロにて2003年よりクラフト...