フルーティなピーチの香り「ビッグシェッド ブリューイング ブーズィ フルーツ」は濁りビール?

 

またもや当ブログ初登場のブリュワリー、Big Shed Brewing Co.

2002年、Jasonが借りていたバロッサの倉庫で始めたブリュワリーなのですが、名前の由来が面白い。

創業当時Jasonが借りていた倉庫は農作業用の倉庫でとてつもなく大きく、醸造のためのタンクを始め全てのものを置くことができるほどでした。

正式に会社登録する際、他に2つのビジネスネーム候補がありましたがしっくりこなかったのでBig Shedをとった名前になったそうです。

今回はそんなビックシェッドブリューイング ブーズィ フルーツを飲んでみます。

このビールもCraft Cartelより2018年10月分として送られてきたビールのうちの1本です。

歴史あるホテルのクラフトビール「イーストシドニーペールエール」はバランスが取れてて飲みやすい!
シドニーのWoolloomoollooというサバーブにあるEast Sydney Hotel。 1856年に開業したこのホテル(パブ)は160年以上の歴史のあるホテルです。 そんな歴史のあるホテルでSam(サム)とPete(ピート)の二人の兄弟...
1本で3度美味しい「オールドワイブス フルムーン ブラック ライ アイピーエー」が美味い
当ブログ初登場のビール会社Old Wives Ales。 Nathan Keatch(ネイサン)、Mattias Isaksson(マティアス)、Justine Spicer(ジャスティン)、Shannon Brooks(シャノン)の4人によって立ち...

BIG SHED BREWING CO. : BOOZY FRUIT NEIPA(ビッグシェッド ブリューイング : ブーズィ フルーツ ニューイングランドアイピーエー)

ピンク基調のラベルに会社名と製品名、そしてバックにはパイナップrの絵柄が描かれているデザインです。

このビール、2018年GABS(Great Australian Beer Spectacular)にてHusky People’s Choice Winnerに選ばれています。

産地

サウスオーストラリア州 ロイヤルパーク

ビール種別

ニューイングランドIPA

アルコール度数

6.0%

IBU

50

テイスティングノート

香り

栓を抜くをピーチ、マンゴー、パッションフルーツのような香りが強く立ちこめます

泡立ち

少し粗めの泡立ちですがトップはきめの細やかな泡がありました

かなり濁りのある例えるならクラウディアップルジュースのような色合い

テイスト

最初の一口目に感じる香りはグラスに注いだ時と同じようにフルーティな香り

炭酸のバブル感もきめ細やかでミルキーでソフトな口当たり

NEIPAらしく尖った苦味はなくまろやかに抑えられた苦味がちょうど良いくらい

というより、甘さがあってその甘さでホップの苦味が抑えられている感じ

後味はホップの苦味とジュースのような甘さがバランスよく残る

おわりに

濁り酒かと思うくらいに濁ってます 笑

そして、毎回口にビールを流し込むごとにピーチのような甘い香りが印象的なビール

今までに飲んだ最高のNEIPAでした

オーストラリアにはまだまだいろんなビールが眠っているのでどんどん開拓していきたいですね。

参考ビッグシェッドブリューイングのオフィシャルサイト(英語のみ・外部サイトになります)

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

NEIPA/HAZY IPAビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント