「ホープブリュワリー XPA」特徴的な香りはないけどバランスのとれた心地よい味わいが広がるビール!

まだまだホープブリュワリーのビールが続きます。

今回はエクストラペールエールです。

 

ホープブリュワリー、正確にはホープエステートですが、ここではビールの他にワインも醸造しています。

そしてその広大な敷地を利用して様々なイベントを行ったりウェディングの披露宴を行ったりしています。

 

結婚式の披露宴がブリュワリーなんて、エンジョイ★ビアーズを運営している私に取っては最高のシチュエーション。

披露宴そっちのけでビールを堪能してそうです 笑

 

イベントを楽しみながら美味いビール(ワイン)を味わうことができる、そんなホープエステーーとに一度は行ってみたいと思っています。

ビール詳細

HOPE BREWERY : XPA(ホープブリュワリー : エクストラペールエール)

ラベルは真っ黒の缶に積み上げられたスピーカーに「HOPE」の一つ一つの文字がそれぞれ描かれているデザイン画。

ここで音楽イベントなんかも行っているからこういうデザインなのでしょうか。

ブリュワリー所在地

ニューサウスウェールズ州 ポコルビン

ビール種別

(アメリカン)ペールエール

アルコール度数

4.7%

IBU

30

テイスティングノート

香り

缶のプルタブを開けるとかすかなシトラスの香り。

ビールをグラスに注ぐとグレープフルーツやパイナップルのようなかすかな香りも感じます。

そして一度ビールを口に含むとイエローピーチのような甘い香りとかすかに青々しい香りも感じます。

泡立ち

真っ白でかなり粗めの泡が立ち上がりますが時間が経てば無くなります。

濁りのあるライトゴールドカラー

テイスト

まずIPAに比べるとマイルドな苦味とモルトの甘味が同時にジンワリと口中に広がります。

IPAより苦味が抑え気味なぶん甘味も抑えられておりバランスが上手く取れています。

後味は苦味よりどちらかというとモルトの甘味がしっとりと残る感じ。

カーボネーションはミディアムハイで、ちょっとチクチクっと舌を刺激される感じです。

おわりに

IPAばかり飲んでいると香りも苦味も甘味も全てにおいて抑え気味抑え気味に感じるけど、実際これはこれでバランスが取れていて美味いビール。

たまにはこういうビールを飲んで自分の舌をリセットしなければ・・・

>>>「ホープブリュワリー エクストラペールエール」に似たビール

 

エンジョイ★ビアーズが選ぶ お薦めIPAランキング!
注目の1位は KAIJU BEER : AFTERMATH

2012年、Golden Axeというサイダーの製品化から始めたKaiju Beer。

その後アメリカンスタイルのホッピーなビールを見つけ出すことができずに自分たちで作った最初のビールがこのAftermath。

当時オーストラリアで作られていたクラフトビールの中でも驚くほどIBU値とアルコール度数の高いビールでした。

2位は HOP NATION : JEDI JUICE

2015年最初のIPAをリリースしたホップネーション。

メルボルンがベースからなのか、彼らのリリースするビールたちはラベルのデザインもさることながら、味わいにも一切の妥協なし。

そんな彼らのビールの中核をなす一本がこのNEIPA。

3位は PIRATE LIFE : MOSAIC IPA

ワインの名産地としても知られる南オーストラリア州で2014年に創業したPirate Life Brewing。

クラフトビール業界では後発ながらも急成長した同ブリュワリーのMosaicホップのみを使用したシングルホップIPA。

このIPAを飲むことであなたもMosaicホップの真の味わいを知ることになるはず。

PALE ALEビールを飲む
記事が気に入ったらシェアしよう!
エンジョイ★ビアーズ

コメント