LAGER/PILSNER 2016年オーストラリアン インターナショナル ビアアワードで”金賞”に輝いた「クリケッターズアームズ キーパーズラガー」 これまでにクリケッターズアームズのビールを2種類飲んできました。両方とも美味しく丁寧に作り込まれているなと感じさせてくれるビールたちでした。今回はクリケッターズアームズの中でも2016年オーストラリアンスタイルラガーの瓶詰めビール部門で唯一のゴールドメダル、同じく... LAGER/PILSNERビールを飲む
ALE 丁寧に作り込まれた「クリケッターズアームズ スコーシャー サマーエール」は数々の賞を受賞したビール! 2007年にポール スコット(Paul Scott)とダーモット オドネル(Dermot O'Donnell)によって創業されたクリケッターズアームズ。創業より10年と歴史が浅いにも関わらず、それぞれのビールがいくつものアワードを受賞しています。今回、2016年「... ALEビールを飲む
PALE ALE 「クリケッターズアームズ スペアヘッド ペールエール」モルトの旨味とホップの苦味が心地良いペールエール! クリケッターズ アームズはポール スコット(Paul Scott)とダーモット オドネル(Dermot O'Donnell)によって2007年に創業されました。まだまだ歴史の浅いビールブランドで、現在はアサヒプレミアムビバレッジズに属しています。ホテル(オーストラ... PALE ALEビールを飲む
SOUR/GOSE/OTHER 「バンダバーグ ジンジャービア」は甘いけどスカッと爽快にリフレッシュできるノンアルコールビール! 日本ではビールなんてコンビニやスーパー、はたまた自動販売機だってあるしどこでも買えるイメージがありますよね。ここオーストラリアではアルコール飲料を購入できるのはボトルショップのみと決まっています。しかし、このバンダバーグ ジンジャービアだけはスーパーやコンビニなど... SOUR/GOSE/OTHERビールを飲む
ALE ライトテイストな「リトルクリーチャーズ ドッグデイズ」はついついガブ飲みしてしまうセッションエール! オーストラリアのビールを買っていて思うのは実にスタビーで販売されているビールが多いということ。そんなオーストラリアの数少ない缶ビールの一つリトルクリーチャーズ ドッグデイズ、今回はこのビールを買ってみました。もともと「ドッグデイズ」はHopheads(ビール愛好家... ALEビールを飲む
LAGER/PILSNER キンキンに冷やしてガブ飲みできる「リトルクリーチャーズオリジナルピルスナー」はドライでキレのあるビール! ドイツ・オランダの北海沿岸地域にあるFriesland(フリースラント)地方。その地域でもドイツで造られるNorth German(Friesland) Styleのビールは、長めの醸造期間を要する下面発酵タイプのピルスナーです。そのビールをイメージして造られたの... LAGER/PILSNERビールを飲む
ALE 「リトルクリーチャーズ ブライトエール」は時間をかけて味の変化を楽しみたい美味いビール! 新たに開発され生まれ続けるエールと、これまである伝統的なエールの両方からインスピレーションを得て仕上げたハイブリッドエールとでも呼ぶべき「リトルクリーチャーズ ブライトエール」。ペールモルトを主軸に、ミュンヘンモルト、カラメルモルト、ウィート(小麦)モルトの4種類... ALEビールを飲む
ALE 味わい深いローストモルトを使用した「リトルクリーチャーズ ロジャースビア」はスムーズでバランスのとれたビール! オーストラリアのビール業界において多大な業績を残しているRoger Bailey(ロジャー ベイリー)氏とRoger Bussell(ロジャー バッセル)氏の2人。Roger Bailey(ロジャー ベイリー)氏は西オーストラリア州パースのスワンブリュワリーやライ... ALEビールを飲む
ALE 「ワイルドヤック パシフィックエール」はパッションフルーツの香りが際立ったフルーティなビール! 今回はマチルダベイブリューイングカンパニー(Matilda Bay Brewing Company)のYAKシリーズ三兄弟の3番目、WILD YAK(ワイルドヤック パシフィックエール)を買ってみました。このWILD YAKがシリーズに仲間入りしたのが2016年... ALEビールを飲む
PALE ALE 「レイジーヤックオーストラリアンペールエール」はスッキリとした味わいでBBQのメインにはもってこいのビール! マチルダベイブリューイングカンパニー(Matilda Bay Brewing Company)が2008年にリリースしたFAT YAK(ファット ヤック オリジナルペールエール)そして2015年にリリースしたのがこれ、YAKシリーズ2頭目(第二弾)のLAZY YA... PALE ALEビールを飲む
PALE ALE モルトの旨味を味わえる「ファットヤック オリジナルペールエール」はBBQの前菜で飲みたいビール! マチルダベイブリューイングカンパニー(Matilda Bay Brewing Company)は第二次世界大戦後にできたマイクロブリュワリーの中では最も古く、現在はビクトリア州のダンデノンサウスに本拠地を置いています。もともと1984年西オーストラリア州のフリーマ... PALE ALEビールを飲む
ALE 二つの製法をミックスした「マウンテンゴートビア オーガニック スチームエール」はフルーティでトロピカルなエール! さてハイテールエールに続いて今回はマウンテンゴートビア オーガニック スチームエールを買ってみました。ハイテールエールが2016年と2017年にアワードを受賞しているのと同様、こちらのスチームエール、2014年、2015年、2017年とオーストラリア国際ビールアワ... ALEビールを飲む
ALE 「マウンテンゴートビア ハイテールエール」は計算され尽くした複雑な味わいがウマいアンバーエール! マウンテンゴートビア ハイテールエールはマウンテンゴート社が醸造し販売するビールの一つの製品であり、同社を代表するフラッグシップビールです。また、1997年よりビクトリア州メルボルンで最初に誕生したクラフトビールのうちの一つでもあります。さらに、このハイテールエー... ALEビールを飲む
LAGER/PILSNER キレがあって飲みやすい「クーパーズブリュワリー プレミアム ラガー」はクーパーズのイメージをひっくり返すビール! 上面発酵で醸造されるビールが多いクーパーズで数少ない下面発酵タイプのビールのうちの一つでもある「クーパーズ プレミアムラガー」クーパーズといえば「Secondary Fermentation(二次発酵)」ビール瓶の中に生きたままの酵母を一緒に瓶詰めする製法が有名で... LAGER/PILSNERビールを飲む
LAGER/PILSNER 一気にグビグビと飲み干してしまうほど「ジェームス ボーグズ プレミアムラガー」は夏の暑い日にオススメのビール! タスマニア州のLaunceston(ローンセストン)のボーグズブリュワリーで醸造されるプレミアムビールといえば「JAMES BOAG'S PREMIUM LAGER」。このブリュワリーで醸造されるビールには「JAMES BOAG'S(ジェームズボーグ)」のブランド... LAGER/PILSNERビールを飲む
ALE 「クーパーズブリュワリー ダークエール」は浅煎りモルトとホップの苦味がウマいビール! 今回はクーパーズブリュワリー ダークエールを買ってみました。「クーパーズブリュワリー ダークエール」はローストされたチョコレートモルトを使用し、クーパーズブランドを代表するビールの一つでもあります。もちろんこのダークエールもクーパーズブリュワリーのオリジナル製法で... ALEビールを飲む
STOUT/PORTER 「クーパーズブリュワリー ベストエクストラスタウト」は深煎りモルトの旨味と香りがうまく融合しててリッチな味わい! 深入りローストのブラックモルトだけを使用した「クーパーズブリュワリー ベスト エクストラ スタウト」。モルトとホップだけを使用し副原料、添加物など一切使わないクーパーズ伝統の醸造法によって作り込まれた製品の一つで、「ベスト」、「エクストラ」と付いているだけあってそ... STOUT/PORTERビールを飲む
ALE まろやかな「クーパーズブリュワリー スパークリングエール」はガブ飲みできるがアルコール度数が高めで酔いがまわる! クーパーズスパークリングエール(赤ラベル)はCOOPERS BREWERY(クーパーズ ブリュワリー)のクーパーズオリジナルペールエール(緑ラベル)に並ぶもう一つのフラッグシップビールです。こちらは赤いラベルが目印で、上面発酵のエールビールです。初代のトーマスクー... ALEビールを飲む
ALE 「カールトン クラウン ゴールデンエール」はじっくりと旨味を味わいながら時間をかけて飲みたいビール! オーストラリア国内で最大のブリュワリーと言ったらカールトンアンドユナイテッドブリュワリー。そのブリュワリーのプレミアムビールである「Crown」のブランド名をもつもう一つのビールがコレ、カールトン クラウン ゴールデンエール(Carlton Crown Golde... ALEビールを飲む
ALE 初代クーパー氏に敬意を表した「クーパーズ トーマスクーパーズセレクション」はモルトの香りと苦味の効いたビール 1862年5月13日、トーマス クーパーズは最初のビールを醸造しました。そしてトーマスの次の世代、さらにその次の世代と何代にも渡ってこの素晴らしい醸造技術を追求し続け、クーパーズビールを飲む人たちから認めてもらうよう努力してきました。このエールビールはそんな彼らの... ALEビールを飲む