Garboの人

PALE ALE

VWコンビで旅しながら飲みたい「ディープクリーク コンビ」がドライな飲み口のペールエール

1950年から生産され今でも愛され続けられている車というと、フォルクスワーゲン・タイプ2、オーストラリアでは通称コンビ。本国ドイツでは生産中止になってもブラジルでは2013年まで40年以上にわたって生産され続けました。そんな愛らしいコンビの名前をもらったビールを今...
ビールを飲む

スパイシーさを感じさせる「ノマッド ジェットラグ IPA」はホップの旨味がフワッと口中に広がる

飛行機で海外旅行をすると必ず経験するのが時差ボケ(ジェットラグ)特に日本とは反対側のアメリカなどに行くと朝飛行機に乗ったのに着いたらまた同じ日の朝ってこともありますよね。そんな時はビールでも飲んでガーッと寝てしまえって思うのは私だけでしょうか。今回はそんな「時差ボ...
ビールを飲む

ホップの青々しい香り「シエラネバダ ヘイジー リトルシング」はマイルドな苦味とほんのりとした甘味で美味い

1980年より世界中のクラフトビールファンを魅了し続けるシエラネバダ ブリューイング。2018年にはシエラネバダ ブリュワリーの定番ビールを2本飲みました。オーストラリアからすると海外のビールだからCraft Cartelからは送られてこないだろうと思っていたら、...
ビールを飲む

ワンカップ大関を思わせる開け方「ベントスポーク クランクシャフト」ホップの旨味が美味しいIPA!

オーストラリアはニューサウスウェールズ州、ビクトリア州、クイーンズランド州、南オーストラリア州、西オーストラリア州、タスマニア州の6つの州とオーストラリアンキャピタルテリトリー(ACT)、ノーザーンテリトリー(NT)という二つの「準州」から成り立っています。今回は...
ビールを飲む

珍しい440ml缶「バッチブリューイング トリピーヒッピー」フルーティでホッピーなビール!

私はオーストラリアに移住してきてもうかれこれ18年になります。今このブログをやっていてオーストラリアに移住してよかったなと思ったことがあります。それはクラフトビール天国だから 笑日本にいてクラフトビールを飲んでいたらおそらくアメリカのクラフトビールかぶれのビール通...
STOUT/PORTER

チリのピリッとした味わいが珍しい「グランドリッジ ウィンターウォーマー」は冬にお薦めの一本

今回も当ブログ初登場のブリュワリーのビールです。ビクトリア州にあるブリュワリーで、オーストラリアではもっとも有名なクラフトビールブリュワリーの一つだそうです。どの大手ブリュワリーにも属しておらず家族経営、クーパーズみたいな醸造所と思っていただければ良いと思います。...
ビールを飲む

モルトのしっかりとした味わいが美味い「ツーブラザーズ タクシー」は日本人なら親しみを感じる味

2 Brothers Breweryは兄のAndrewと弟のDaveの二人によって立ち上げられたブリュワリー。ブリュワリーを立ち上げる前はアメリカに住んでいた二人。二人はそれぞれの生活でクラフトビールに興味を持ったり、インスピレーションを得たりしてから2007年に...
STOUT/PORTER

「マーレーズ ココホップス」軽い口当たりで飲みやすいけど最後の焦げ臭がちょっと残念

オーストラリアで朝食に食べるものといったらシリアル。そのシリアルの中でKellogg's(ケロッグ)から発売されているCoco Pops(ココポップス)というチョコレート味のシリアルがあります。まさかビールの製品名で朝食に食べるシリアルの名前をモジったものがあると...
ビールを飲む

2018年に飲んだ190本のビールより印象に残った美味しいビール5本を厳選!

2018年2月より始めた当ブログ。約11ヶ月で飲んだ家飲みビールとサイダーの本数は202本(ビール190本、サイダー12本)を数えました。オーストラリアはイギリスからの移民から始まった国でもあり、仕事帰りにパブに行ってはビール、友人宅でBBQするのにもビール、のよ...
ビールを買う

今月も初めて聞くブリュワリーが多数!Craft Cartel 2018年11月分まとめ

2018年10月に続き11月分もCraft Cartelより選りすぐりのビールが送られてきました!届くまでどんなクラフトビールが入っているのか分からないワクワク感。一本ずつ取り出しラベルを見てどんな味わいなのか想像するだけでもビールを飲む楽しみが増します。それでは...
NEIPA/HAZY IPA

フルーティな香りで飲む気をそそられる「プランシングポニー ザ ツェッペリン」は口当たりまろやかなNEIPA

オーストラリアの南オーストラリア州で有名なブリュワリーと言えばクーパーズ。クーパーズの規模はオーストラリアで3番目ですが実は世界のどの大手ビールグループにも属していません。今でも一族経営で独自の醸造法により美味しいビールを作り続けています。そんなブリュワリーがあ...
ビールを飲む

「ウールシェッド ケラクス ディストラクター」フルーティでホッピーな最高のビール!

ここ最近ではブリュワリーと名乗っていても実はレストラン併設だったりするのも珍しくありません。以前にご紹介したヌーサヴィルにあるランド&シーもレストランバーが併設で土日にはそのレストランバーでブランチを楽しむ人たちで溢れかえっていましたし。今回ご紹介するブリュワリー...
ビールを飲む

好みが分かれる「ウェイワード ラズベリー ベルリナ ヴァイス」クセのある酸っぱいビール!

Wayward Brewing、これまた全く聞いたことのなりブリュワリーが登場です。設立者のPeter Philip(ピーター・フィリップ)、彼もまたホームブリュワーの一人でした。オーストラリアって自宅でビールを作っては飲んで、作っては飲んでってやってるうちにビジ...
PALE ALE

ホップの香りが爽やか「トゥーヘッズ パノラマペール」がライトでガンガン飲めてしまうビール!

2016年にCampbell Hedley(キャンベル)とGreg Hedley(グレッグ)の兄弟によって立ち上げられたTwo Heads Brewing Two Heads Brewing。今回はトゥーヘッズブリューイング パノラマペールを飲んでみます。いや〜、...
ビールを飲む

「ダスティマイナーブラックボーンズダークエール」ローストされた麦の旨味を楽しめるビール

オーストラリアって何が良いかというと、自宅でビールをつくれるっていうこと!いわゆるホームブリュワーですね。アルコール度数関係なく自宅で作って飲む分にはライセンスが必要ありませんから。Stuart Duff(スチュワート)もそんなホームブリュワーで自宅でビールを作っ...
ビールを飲む

モルトの豊潤な甘み「ホープブリューハウス ミュニックラガー」が口当たりソフトで飲みやすい!

ドイツ南部に位置するバイエルン州ミュンヘン。9月下旬から10月上旬までオクトーバーフェストと呼ばれる世界最大規模のお祭りも開催され膨大な量のビールが消費されることでも有名ですよね。ミュンヘンで醸造されるラガーはミュンヘンラガーと呼ばれ、19世紀後半より発達したビー...
PALE ALE

「スリーレイヴェンス トロピカル ペールエール」がフルーティで飲みやすいペールエール!

このブログを書き始めて世界には様々なビールスタイルが存在することを知りました。中でも「NEIPA(New England India Pale Ale)」というビールスタイルを始めて知ったのは3 Racensのビールを飲んだことがきっかけでした。今回はそんなNEI...
STOUT/PORTER

「オールドワイブス パーティタイム エクセレント」ラズベリーの香りがちょっと余計なスタウト

みなさん、スタウトって聞くとすぐに思いつくのはどのビールですか?ちょっとビール通の人なら「スタウト=ギネスビール」っていう図式が最初に思い浮かぶんではないでしょうか。わたしはこのブログを始めるまで「スタウト」って言葉さえ知りませんでした。ブログを書き始め、いろいろ...
ビールを飲む

たまにはさっぱり味わいたい「キリンメグミ」日本のガブ飲みビールを思い出させてくれるビール

日本ではおなじみのキリンビール。そのキリンのビールをここオーストラリアでも飲むことができるんです。今回はキリン メグミを飲んでみます。実はこのキリンビール(現キリンホールディングス)、2009年にオーストラリアのライオンネイサンを完全子会社化しています。ライオンネ...
ビールを飲む

「クーパーズ ヴィンテージエール 2018リリース」じっくりと時間をかけて味わいたいビール

Craft Cartelでオーダーしたビールを飲み続けて行きつけのボトルショップから足が遠のいていました。そんな折ふと立ち寄ってみたらクーパーズブリュワリーから新しいビールが発売されているではないですか!今回はクーパーズブリュワリー ヴィンテージエール 2018リ...